:::

詳目顯示

回上一頁
題名:政府資訊公開法與個人資訊保護法之交錯適用
書刊名:銘傳大學法學論叢
作者:范姜真媺 引用關係
出版日期:2005
卷期:4
頁次:頁105-143
主題關鍵詞:政府資訊公開法個人資訊保護法自我資訊控制權適用除外限制公開事由隱私權資訊本人之查詢閱覽
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:4
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:74
期刊論文
1.宇賀克也(200202)。行政機関等の保有する個人情報の保護に関する法制の充実強化について。ジュリスト,1216,102。  延伸查詢new window
2.宇賀真也(2003)。情報公開制度の運用狀況。都市問題研究,55(2),35。  延伸查詢new window
3.川上宏二郎。情報公開(条例)と個人情報保護(条例)の関係。西南学院大学法学論集,23(4)。  延伸查詢new window
4.川上宏二郎(1988)。情報公開制の現状と最近における問題点。法律のひろば,141(3)。  延伸查詢new window
5.中川丈久(200206)。公文書公開条例による本人開示請求。ジュリスト,1224。  延伸查詢new window
6.中川丈久(1998)。情報公開制度における本人開示について。自治研究,74(7)。  延伸查詢new window
7.中川丈久(1998)。情報公開制度における本人開示について。自治研究,74(8)。  延伸查詢new window
8.右崎正博(2003)。最高裁と情報公開判例。法律時報,75(5)。  延伸查詢new window
9.平松毅(1998)。情報公開条例に基づく自己情報の開示。法と政治,49(2/3)。  延伸查詢new window
10.石村善治(1982)。情報公開とプライバシ--保護の接点『情報公開と現代』。法学セミナー増刊総合特集シリーズ,19。  延伸查詢new window
11.多賀谷一昭(199608)。情報公開と個人情報保護。法律のひろば。  延伸查詢new window
12.宇賀克也(1997)。個人情報不開示。ジュリスト,1107。  延伸查詢new window
13.安藤高行(2003)。個人情報保護制度の問題点。法制研究,69(2)。  延伸查詢new window
14.竹中勳(1986)。現代行政とプライバシー。ジュリス卜,854。  延伸查詢new window
15.阪本昌成(1996)。情報公開法要網案(中間報告)を読んで。ジュリス卜,1093。  延伸查詢new window
16.松井茂記。本人の個人情報の情報公開条例による開示請求の可否。民商法雑誌,126(9)。  延伸查詢new window
17.棟居快行(199806)。自分のカルテの開示請求の場合。法学セミナー,522。  延伸查詢new window
18.棟居快行(1998)。個人情報保護。公法研究,60。  延伸查詢new window
19.浅生茂(1972)。情報の自由に関する法律。外国の立法,60。  延伸查詢new window
20.Comments, Attorney Generais(1967)。Memorandum on the public Information section of the Administrative Procedure Act。Ad. L. Rev.,20,263-267。  new window
21.媲田純一(199405)。情報法をめぐる權利と空間。ジュリスト增刊。  延伸查詢new window
圖書
1.和田英夫、原田三朗、日笠完治、鳥居壯行(199905)。情報の法と倫理。東京:北樹出版。  延伸查詢new window
2.松井茂記(2002)。日本国憲法。有斐閣。  延伸查詢new window
3.藤原静雄(2003)。逐条個人情報保護法。弘文堂。  延伸查詢new window
4.阪本昌成(19831130)。情報公開と表現自由。成文堂。  延伸查詢new window
5.情報公開法研究会(1997)。情報公開制度のポイント--情報公開法要綱案‧その論点。ぎょうせい。  延伸查詢new window
6.松井茂記(20010330)。情報公開法。有斐閣。  延伸查詢new window
7.平松毅(1983)。情報公開。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
8.田島康彦、三宅弘(2003)。個人情報保護法。明石書店。  延伸查詢new window
9.宇賀克也(1999)。情報公開法の逐条解説。有斐閣。  延伸查詢new window
10.宇賀克也(2002)。新•情報公開法の逐条解說。有斐閣。  延伸查詢new window
11.兼子仁(1989)。行政法と特殊法の理論。有斐閣。  延伸查詢new window
12.兼子仁(1997)。行政法學。岩波書店。  延伸查詢new window
13.總務廳行政管理局(1991)。逐条解説個人情報保護法。第一法規。  延伸查詢new window
14.浜田幸一、岩井孝(1986)。Q&Aセミナー情報公開。ぎようせい。  延伸查詢new window
15.阿部泰隆(199702)。行政の法システム。有斐閣。  延伸查詢new window
16.佐藤幸治(1995)。憲法。東京:青林書院。  延伸查詢new window
17.Alan, F. W.(1967)。Privacy and Freedom。New York:Atheneum。  new window
18.小林直樹(1991)。憲法政策論。日本評論社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.大隈義和(2003)。情報公開と個人情報保護の接点について。手島孝先生古稀祝賀論集--世紀の公法学。法律文化社。  延伸查詢new window
2.奧平康弘(1972)。表現の自由の意義。法と表現の自由。学陽書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE