:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本司法通譯之現狀及其啟示
書刊名:淡江外語論叢
作者:闕文三
作者(外文):Chieuh, Wenshan
出版日期:2005
卷期:6
頁次:頁203-231
主題關鍵詞:外語通譯人權保障專業訓練道德規範Court interpreting for foreignersProtection of human rightsTraining coursesProfessional ethics
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:87
期刊論文
1.北村滋、早川治(1989)。警察における通訳の現状と今後の展望。警察学論集,42(6),21-28。  延伸查詢new window
2.秋山敬(1996)。外国語通訳を要する刑事手続についての雑感。神戸学院法学,26(4),53-58。  延伸查詢new window
3.水野真木子(1995)。司法通訳資格認定示度の可能性について。ジュリスト,1078,101。  延伸查詢new window
4.水野真木子(1996)。日本における外国人の人権と言葉の壁。立命館大学人文科学研究所紀要,64,45。  延伸查詢new window
5.吉田統宏(1998)。来日外国人の刑事事件と通訳─検察の立場から。国際人権,9,42-43。  延伸查詢new window
6.島根悟(1992)。外国人被疑者と搜查手続きをめぐる諸問題。警察学論集,45(10),12-16。  延伸查詢new window
7.田中康代(1998)。法廷通訳の正確性等が争われた事例。法と政治,49(1),105-109。  延伸查詢new window
8.田中康代(1999)。タイ人である被告人らの搜查段階における自白調書は...。甲南法学,39(1/2),100。  延伸查詢new window
9.兼安シルビア典子(1999)。外国人被疑者.被告人と通訳の問題。国際開発研究フォーラム,11,101。  延伸查詢new window
10.津田守、宮脇摂(1993)。外国人刑事事件手続きにおける通訳.翻訳.意思疏通の現状─フィリピン人の事件記録調查から。自由と正義,44(1),38。  延伸查詢new window
11.津田守(2003)。司法通訳翻訳人(後編)。法律文化,15(4),40。  延伸查詢new window
12.渡辺修(1998)。東京地裁版「ジュラシック.パーク」。JJIA通信,11,26。  延伸查詢new window
13.池田和彥(2004)。外国人と裁判─法廷通訳の目をとおして。月報司法書士,385,24-26。  延伸查詢new window
14.三木恵美子(1998)。来日外国人の刑事事件と通訳─弁護士の立場から。国際人権,9,48。  延伸查詢new window
15.羅穎(2003)。時代遅れの日本の法制度。国際経済研究,250,18。  延伸查詢new window
16.諏訪勝(1990)。48日間の「自由」の果てにーある外国人裁判からみえたもの。法学セミナー,48,53。  延伸查詢new window
17.吳滿(1994)。外国人刑事事件の司法通訳の現状問題点。刑法雑誌,33(4),813-820。  延伸查詢new window
18.田中勝也(1998)。来日外国人の刑事事件と通訳─警察の立場から。国際人権,9,36-39。  延伸查詢new window
19.田淵浩二(1995)。犯罪搜查における取調べ通訳をめぐる法的問題。法経研究,44(2),275。  延伸查詢new window
20.木村雄二(1998)。松山「道後事件」を考えるー外国人支援NGOから見た法廷通訳人問題。JJIA通信,11,36。  延伸查詢new window
21.長尾ひろみ(2000)。司法通訳人の公的制度化を目指す立法を。法学セミナー,550,2。  延伸查詢new window
22.春日和歌子(1999)。刑事裁判における通訳の問題。法学ジャーナル,14,117。  延伸查詢new window
圖書
1.澄社、民間司法改革基金會、薛化元(2001)。司法與人權-自由中國選集2。司法與人權-自由中國選集2。臺北。  延伸查詢new window
2.最高裁判所事務総局刑事局(2002)。法廷通訳ハンドブック。法廷通訳ハンドブック。  延伸查詢new window
3.植村立郎(1998)。通訳を巡る若干の問題。刑事裁判の理論実務。  延伸查詢new window
4.和田重太(1999)。ナイジェリア人の刑事弁護。外国人と刑事事件。  延伸查詢new window
5.長尾ひろみ(1999)。司法通訳と倫理規範。外国人と刑事事件。  延伸查詢new window
其他
1.渡辺修(1998)。外国人刑事裁判と「ウイヤレス通訳システム」。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE