:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本風俗營業等規制手法之研究
書刊名:警政論叢
作者:李憲人
出版日期:2009
卷期:9
頁次:頁167-214
主題關鍵詞:風俗營業性風俗關聯營業行政規制手法許可制報備制進入檢查自主化管理
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:108
期刊論文
1.木田明(198501)。少年関係ボランティア制度について--少年指導委員制度創設の意義。警察公論,40(1),66-67。  延伸查詢new window
2.片桐裕(199902)。風適法改正と今後の風俗警察行政の諸問題。警察學論集,52(2),23-24。  延伸查詢new window
3.塩川実喜夫(198506)。風俗営業の規制等と考え方。警察學論集,38(6),50。  延伸查詢new window
4.警察庁生活安全局(2002)。生活安全警察国民生活の安全と平穏を守るために。季刊生活安全,28(1),9-10。  延伸查詢new window
5.知念良博(2000)。生活安全警察の当面の取り組むべき課題。季刊生活安全,26(1),11。  延伸查詢new window
6.菊澤信夫(200501)。生活安全局発足後の風俗環境の変化について。警察學論集,58(1),82-83。  延伸查詢new window
7.高橋正德(1986)。連結(Koppelung)の法的統制(一)--ドイツ行政法学說の展開。名古屋大学法政論集,111,22-24。  延伸查詢new window
8.古山剛(198410)。風俗営業等取締法の一部改正について。警察學論集,37(10),1-4。  延伸查詢new window
9.石瀬博(198506)。風営適正化法の改正について。警察學論集,38(6),11。  延伸查詢new window
10.屋久哲夫、鈴木達也、長村順也(200604)。『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律』の制定について--その背景と內容。警察學論集,59(4),19-20。  延伸查詢new window
11.村上泰(198506)。風俗関連営業の規制と考え方。警察學論集,38(6),78-79。  延伸查詢new window
12.山田洋(200710)。リスク管理と安全。公法研究,69,73。  延伸查詢new window
13.成田頼明(198506)。新風営法と警察活動--警察権限の拡大とその問題点。法律時報,57(7),24-25。  延伸查詢new window
14.阿部泰隆(199308)。営業立法と立地規制--風俗営業法を中心として。法律のひろば,46(8),40。  延伸查詢new window
15.廣田耕一、楠芳伸、遠藤剛(199902)。『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律』逐条解説(一)。警察學論集,52(2),47。  延伸查詢new window
16.廣田耕一、楠芳伸、遠藤剛(199903)。『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律』逐条解説(二)。警察學論集,52(3),116-121。  延伸查詢new window
17.吉田英法(200111)。性風俗関連特殊営業に関する規制の在り方。警察學論集,54(11),11。  延伸查詢new window
18.加藤伸宏、佐野裕子(200111)。『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律』逐条解説。警察學論集,54(11),66-68。  延伸查詢new window
19.廣田耕一、楠芳伸、遠藤剛(199904)。『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律』逐条解説(三•完)。警察學論集,52(4),101。  延伸查詢new window
20.杉山芳朗(198506)。飲食店営業の規制等について。警察學論集,38(6),97+103。  延伸查詢new window
21.飯野定吉(196004)。風俗営業等取締法等に規定する警察官の立入権。警察學論集,13(4),46-47。  延伸查詢new window
22.桜井健雄(196908)。風俗営業等の営業所に対する警察官の立入りのあり方。警察公論,24(8),19。  延伸查詢new window
23.風俗警察研究会(196812)。風俗警察の理論と実務。警察公論,23(13),69-71。  延伸查詢new window
24.澤登俊雄(198506)。風俗営業法改正の経緯と新風営法の性格。法律時報,57(7),11。  延伸查詢new window
25.小野正博(198411)。風俗営業等取締法の一部改正について。警察研究,55(11),22-24。  延伸查詢new window
26.後藤啓二(198807)。風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律について。警察學論集,51(7),122-124+126-128。  延伸查詢new window
27.竹花豊(200604)。改正風営法の施行に当たって。警察學論集,59(4),4-5。  延伸查詢new window
28.佐藤幸一郎(199602)。風俗環境浄化協会の現状と課題について。警察學論集,49(2),104-105+118-119。  延伸查詢new window
29.吉田英法(200108)。街づくりと風俗営業行政。警察公論,56(8),13。  延伸查詢new window
30.鄭善印(19970300)。KTV業等八大行業管理法制之研究。中央警察大學法學論集,2,87-194。new window  延伸查詢new window
31.小野正博(198411)。風俗営業等取締法の改正について。法律のひろば,37(11),40。  延伸查詢new window
32.殿川一郎(199208)。風俗営業等からの暴力団排除施策の推進について。警察學論集,45(8),38-39。  延伸查詢new window
33.辻義之(199602)。風営適正法の施行状況と今後の課題。警察學論集,49(2),20。  延伸查詢new window
圖書
1.阿部泰隆(2008)。行政法解釈学。有斐閣。  延伸查詢new window
2.芝池義一(2006)。行政法総論講義。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
3.蔭山信(200808)。注解風営法。東京法令。  延伸查詢new window
4.飛田清弘、柏原伸行(198602)。条解風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律。立花書房。  延伸查詢new window
5.防犯保安研究会(198703)。防犯保安警察概說。立花書房。  延伸查詢new window
6.山本博史(200803)。行政手法ガイドブック--政策法務のツールを学ぼう。東京:第一法規。  延伸查詢new window
7.佐藤英善(1990)。經済行政法--經済政策形成と政府介入手法。成文堂。  延伸查詢new window
8.遠藤博也(1982)。計画行政法。学陽書房。  延伸查詢new window
9.風俗問題研究会(200802)。最新風営適正化法ハンドブック。立花書房。  延伸查詢new window
10.飯田英男、松井巖(199401)。風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律。日世社。  延伸查詢new window
11.阿部泰隆(200607)。やわらか頭の法戦略--続‧政策法学講座。第一法規。  延伸查詢new window
12.全国警備業協会(200802)。警備業法の解説。全国警備業協会。  延伸查詢new window
13.蔭山信(200808)。注解風営法。東京法令。  延伸查詢new window
14.実務法令研究会(199207)。警察権限実務集。警察時報社。  延伸查詢new window
15.飛田清弘、水流正彦、柏原伸行(197904)。条解風俗営業等取締法。立花書房。  延伸查詢new window
16.田島信威(1991)。法令の仕組みと作り方--立法技術入門講座。ぎょうせい。  延伸查詢new window
17.田村正博(200409)。警察行政法解說。東京法令出版社。  延伸查詢new window
18.広岡隆(200108)。行政代執行法。有斐閣。  延伸查詢new window
19.梁添盛(200011)。警察權限法。梁添盛。  延伸查詢new window
20.田村正博(20090702)。現場警察官権限解説。立花書房。  延伸查詢new window
21.李惠宗(200508)。行政罰法之理論與案例。臺北:李惠宗。  延伸查詢new window
22.阿部泰隆(199702)。行政の法システム。有斐閣。  延伸查詢new window
其他
1.梁添盛(20080326)。生活安全產業之概念及範圍(上課講義),梁添盛。  延伸查詢new window
圖書論文
1.河野良矩、田中満(199712)。警察署生活安全課長論。警察署長論•警察署各課長論。立花書房。  延伸查詢new window
2.畠山武道(2008)。行政介入の形態。行政法の新構想II行政作用•行政手続•行政情報法。有斐閣。  延伸查詢new window
3.豊田健、仲家暢彦(199205)。風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律。り主解特別刑法第7巻風俗•軽犯罪編。青林書院。  延伸查詢new window
4.梁添盛(200908)。論新興的確保行政義務履行之手法。警察法專題研究。梁添盛。  延伸查詢new window
5.島根悟(200104)。戦後警察關係法律の概観。警察行政の新たなる展開。東京法令出版。  延伸查詢new window
6.藤田宙靖(200510)。警察法二条の意義に関する若干の考察。行政法の基礎理論。有斐閣。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top