:::

詳目顯示

回上一頁
題名:文型練習に止まらない作文授業を目指して--インタビュー記事作成授業の実践報告
書刊名:靜宜語文論叢
作者:跡部千绘美 引用關係
作者(外文):Atobe, Chiemi
出版日期:2009
卷期:3:1
頁次:頁167-190
主題關鍵詞:作文溝通式教學法訪談コミュニカティブ.アプローチインタビューCompositionsCommunicative approachInterview
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:28
本稿為筆者於2008 年11 月∼2009 年1月所實行的「訪問日本人,將其內容編寫成訪談報導」之作文課的實踐報告。對象為日本語文學系3 年級學生為主的作文課,人數為31 名。 該活動首先提示課題(task),而後請同學思考訪談的主題與具體的問題。接下來,由同學各自和受訪談的日籍留學生(共15 名)約好時間,進行一對一訪談。訪談皆有錄音,結束後在課堂上將其文字化。而後,依文字化內容編寫訪談報導。最後,請同學繳交期末報告,內容有二:一為透過訪談內容分析的自我分析,二為對於該課題活動的感想。 同學書寫於期末報告裡的感想大多針對這次活動給予正面評價,比如”有些困難,但是個很好的經驗”等。 不過,該活動亦有須反省的地方:課堂中同學們編寫訪談報導時與教師(筆者)的互動不夠,沒有設定發表訪談內容的機會,給予同學們的回饋(feedback)不足等。日後將基於這些須反省的地方,實施更加良好的訪談等活動。
This report is pragmatically concerned with how a Japanese writing class was conducted from November 2008 to January 2009, taking as its theme “An Interview with the Japanese students and a reportage to be written thereafter” Participatants were 31 students, most of whom are the third year college students. Included in this paper is an evaluation of the curricular design, its specific procedures, and students’ evaluation directed to the program, and some practical classroom tactics.
期刊論文
1.中井陽子(2003)。談話能力の向上を目指した会話教育--ビジターセッションを取り入れた授業の実践報告。講座日本語教育,39,79-100。  延伸查詢new window
2.村岡英裕(1992)。実際使用場面での学習者のインターアクション能力について-「ビジターセッション」場面の分析。世界の日本語教育,2,115-127。  延伸查詢new window
3.蔭山峰子、藤井みゆき(2009)。ビジターセッションにおける接触場面の談話.会話分析。同志社大学日本語.日本文化研究,7,43-59。  延伸查詢new window
4.見城悌治(1997)。千葉大学におけるホームステイ.ホムビジットプログラムの現状と課題。千葉大学留学生センター紀要,3,71-79。  延伸查詢new window
5.鈴木伸子(2006)。ホムビジットで学習者が体験する談話の展開─インタビューを目的とする場合ー。人間文化論叢,9,211-222。  延伸查詢new window
6.高橋三千代、古川嘉子(2000)。ビジターセッションにおけるロールプレイの効果─1998年度海外日本語教師長期研修「聴解口頭表現」における実践ー。日本語国際センター紀要,10,33-50。  延伸查詢new window
7.原田明子(2004)。海外におけるインターアクシーヨン能力を伸ばす学習環境デザイン─早稲田Education (Thailand) co. Ltd.での活動報告からー。早稲田大学日本語教育研究,4,205-217。  延伸查詢new window
8.宮崎幸江、鈴木庸子(2005)。中級クラスにおけるビジターセッションー実践例と課題─。ICU日本語教育研究,2,67-75。  延伸查詢new window
圖書
1.岡崎敏雄、岡崎眸(1990)。日本語教育におけるコミュニかティブ.アプローチ。日本語教育におけるコミュニかティブ.アプローチ。東京:凡人社。  延伸查詢new window
2.尾崎明人(2006)。コミュニケーシュン能力の育成。日本語教育の新たな文脈─学習環境、接触場面、コミュニケーシュンの多様性。  延伸查詢new window
3.小宮千鶴子(1992)。書くこと。ケーススタディ日本語教育。  延伸查詢new window
4.山根智惠(2004)。インタビュー記事。日本語を書く楽しみ。  延伸查詢new window
5.津村奈央(2007)。総合活動型日本語教育とは何か。考えるための日本語【実践編】─総合コミュニクーション育成のために。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE