:::

詳目顯示

回上一頁
題名:主節のテンス・アスペクトとの関わりにおける連体修飾節のテンス・アスぺククトの習得
書刊名:東吳外語學報
作者:許夏珮 引用關係
作者(外文):Sheu, Shiah-pey
出版日期:2010
卷期:30
頁次:頁39-64
主題關鍵詞:連体修飾節テンス・アスぺククト主節動作動詞変化動詞連體修飾節時制動貌變化動詞Noun-modifying clauseTense/aspectMain clauseActivity verbsAchievement verbs
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:38
期刊論文
1.許夏珮(20061200)。台湾人日本語学習者による連体修飾構造の習得。台灣日本語文學報,21,369-391。new window  延伸查詢new window
2.大関浩美(2004)。日本語学習者の連体修飾構造習得過程--修飾節の状態性の観点から。日本語教育,121,36-45。  延伸查詢new window
3.增田真理子(2001)。〈談話展開型連体節〉─「怒った親は子どもをしかった」という言い方。日本語教育,109,50-59+122。  延伸查詢new window
4.岩崎卓(1998)。連体修飾節のテンスについて。日本語科学,3,47-66。  延伸查詢new window
5.奧津敬一郎(2004)。連体修飾とは何か。日本語学,23(3),6-16。  延伸查詢new window
6.塩川絵里子(2007)。日本語学習者によるアスペクト形式『テイル』の習得--文末と連体修飾節との関係を中心に。日本語教育,134,100-109。  延伸查詢new window
7.丹羽哲也(2001)。連体修飾節のテンスとアスペクト。言語,30(13),56-62。  延伸查詢new window
8.西山佑司(2004)。名詞句の意味と連体修飾。日本語学,23(3),18-27。  延伸查詢new window
圖書
1.加藤重広(2003)。日本語修飾構造の語用論的研究。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.高橋太郎(1979)。連体動詞句と名詞のかかわりあいについての序說。言語の研究。東京。  延伸查詢new window
3.寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスと意味。くろしお出版。  延伸查詢new window
4.三原健一(1992)。時制解釈と統語現象。時制解釈と統語現象。東京。  延伸查詢new window
圖書論文
1.益岡隆志(1995)。連体節の表現と主名詞の主題性。日本語の主題と取り立て。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top