:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人学習者と日本語母語話者の接続詞使用の比較分析--依賴文の場合
書刊名:東吳日語教育學報
作者:本間美穗 引用關係
作者(外文):Homma, Miho
出版日期:2011
卷期:37
頁次:頁1-30
主題關鍵詞:請託信連接詞印象形成臺灣日語學習者日語母語者依賴文接続詞台湾人日本語学習者日本語母語話者Letter of requestConjunctionImpression formationJapanese learner in TaiwanJapanese native speaker
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:35
期刊論文
1.加藤奈津子(2005)。手紙文の話題展開と接続表現--学生の誤用例を通じて。日本語と日本語教育,33,59-83。  延伸查詢new window
2.浅井美恵子(2003)。論説的文章における接続詞にっいて一日本語母語話者と上級日本語学習者の作文比較一。言葉と文化,第4号,87-97。  延伸查詢new window
3.市川保子(1998)。接続詞と外国人日本語学習の誤用。九州大学留学生センター紀要,9,1-18。  延伸查詢new window
4.川合理恵(2010)。談話における台湾人中級日本筆学習者の接続表現の運用と母語による影響の可能性。台湾日語教育学報,第15号,97-126。  延伸查詢new window
5.近藤邦子(2004)。香港の大学における日本語学習者によるストーリーテリングの接続表現の問題点。早稲田大学日本語教育研究,第5号,77-92。  延伸查詢new window
6.鮫島重喜(1995)。初・中級学習者の接続詞運用に撰する一考察一中国人学習者の作文例から一。名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集,第2号,166-184。  延伸查詢new window
7.鈴木孝恵(1999)。「手紙」による上級日本語教育の試み。日本語と日本語教育,28,53-70。  延伸查詢new window
8.永野賢(1952)。「から」と「ので」とはどう違うか。國語と國文学,29(2),30-41。  延伸查詢new window
9.萩原貴恵(2006)。「だから」と「それで」と「そこで」の使い分け。群馬大学留学生センター論集,第6号,1-11。  延伸查詢new window
研究報告
1.大野博之、稲積宏誠(2007)。文の接続関係を利用した論理方向の可視化による技術文章作成支援。電子情報通信学会。  延伸查詢new window
圖書
1.石黒圭(2008)。文章は接続詞で決まる。東京:光文社。  延伸查詢new window
2.森田良行(1989)。基礎日本語辞典。東京:角川書店。  延伸查詢new window
3.市川孝(1978)。国語教育のための文章論概說。東京:教育出版株式会社。  延伸查詢new window
4.石黒圭(2004)。よくわかる文章表現の技術I-表現表記編-。東京。  延伸查詢new window
5.中川越(1994)。完全手紙書き方事典一そのまま使える文例617。東京:講談社。  延伸查詢new window
6.相原茂(1982)。中国語の複句。講座日本語学11外国語との対照II。東京。  延伸查詢new window
7.佐久間まゆみ(2002)。接続詞・指示詞と文連鎖。日本語の文法4複文と談話。東京。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 台湾人日本語学習者に見られる不自然なフィラーの運用
2. 自動評価システムによる台湾人日本語学習者の作文縦断分析
3. 訂正フィードバックに対する不安--台湾人日本語学習者を対象として
4. 台湾人日本語学習者の音韻情報処理に対する日本語単語親密度の影響
5. 台湾人学習者の意見文における冒頭文の提題--叙述表現の問題分析
6. 台湾人学習者の意見文における末尾文の提題.叙述表現
7. 台湾人日本語学習者と訪台日本人研修団の交流状況から考える対日交流能力の育て方
8. 外来語に対する学習観が外来語の習得に与える影響--台湾人日本語学習者を対象に
9. 台湾人日本語学習者の依頼と勧誘の通信文の表現問題--文段と中心文をめぐって
10. 文の並べ替え練習から見る台湾人日本語学習者の日本語の文配列--日本語能力及び母語の文章力との関わり
11. 台湾人日本語学習者を対象とした日本語音声単語親密度調査
12. 台湾人日本語学習者の日本語漢字二字熟語処理--単語親密度と学習者の語彙力による影響
13. 中国語を母語とする日本語学習者の会話における接続詞と接続助詞の使用--エントロピーと冗長度の視点から
14. 台湾人日本語学習者における日本語の有対動詞の自動詞.他動詞.受身の選択について
15. 台湾人学習者による日本語破裂音の知覚と生成能力 についての考察--学習者の発音に対する日本語母語話者評価、学習者自己評価とモデル音声の聞き取りから
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE