:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾における学生の日本イメージ形成--日本への関心度と知識との関連から
書刊名:台灣日本語文學報
作者:加賀美常美代堀切友紀子守谷智美楊孟勳
作者(外文):Kagami, TomiyoHorikiri, YukikoMoriya, TomomiYang, Mengsyun
出版日期:2011
卷期:30
頁次:頁345-367
主題關鍵詞:質問紙調查因子分析台湾の日本イメージイメージ形成要因異文化間理解問卷調查因素分析臺灣的對日印象印象之形成原因異文化理解Questionnaire methodFactor analysisImages of Japan in TaiwanImage forming factorsIntercultural understanding
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:4
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:105
期刊論文
1.加賀美常美代、箕浦康子、三浦徹、篠塚英子(2006)。グローバル文化学に関心のある学生はどのような学生か?。人文科学研究,2,245-264。  延伸查詢new window
2.加賀美常美代、守谷智美、岩并朝乃、朴志仙、沈貞美(2008)。韓国における子どもたちの日本イメ 一ジの形成過程-- 9分割統合描画法による分析から。異文化間教育,28,60-73。  延伸查詢new window
3.加賀美常美代、守谷智美、楊孟勲、堀切友紀子(2009)。台湾の小学生‧中学生‧高校生‧大学生の日本イメージの形成--9分割統合法による分析。台灣日本語文學報,26,285-308。new window  延伸查詢new window
4.篠原信行(2003)。台湾の大学生の日本と日本語に関する意識とそのイメージ形成に影響を与える要因について。台湾日本語言文芸研究,4,117-137。  延伸查詢new window
5.守谷智美、加賀美常美代、楊孟勲(2011)。台湾における日本イメ一ジ形成--家庭環境、大衆文化及び歴史教育を焦点として。お茶の水女子大学人文科学研究,7,73- 85。  延伸查詢new window
6.守谷智美、楊孟勲、加賀美常美代、堀切友紀子(2009)。台湾における日本イメージ形成の背景要因--「日本語」の位置づけに着目して。お茶の水女子大学人文科学研究,5,197-209。  延伸查詢new window
會議論文
1.纓坂英子、内藤伊都子、張恵蘭(2010)。台湾における大学生の日本語学習動機と対日イメージ。2010年世界日本語教育大会,1120(1)-1120(9)。  延伸查詢new window
學位論文
1.李衣雲(2007)。台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003:「哈日現象」の展開にっいて,東京。  延伸查詢new window
圖書
1.周婉窈(2007)。図説台湾の歴史。東京:平凡社。  延伸查詢new window
2.岩渕功一(2001)。卜ランスナショナル.ジャパン一アジアをつなぐポピュラー文化。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
3.岩男寿美子、萩原滋(1988)。日本で学ぶ留学生--社会心理的分析。勁草書房。  延伸查詢new window
其他
1.財団法人交流協会(2010)。台湾における対日世論調査,http://www., 20110818。  延伸查詢new window
2.日本学生支援機構(2010)。平成22年度外国人留学生在籍状況調査について--留学生受け入れの概況,http://www., 20110818。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 觀眾對高雄國立科學工藝博物館導覽解說人員滿意度之研究
2. スマートフォンを用いたアクセント指導の試み
3. 臺灣日語教師、學生及社會上一般人對「前往日本工作」的價值認知
4. 台湾人の日本に対するイメージについての調査研究--新型コロナウイルス感染拡大前後の変化をめぐって
5. 台湾人日本語学習者の発音不安--大学初年次と最終年次における調査結果の比較から
6. 台湾人初級日本語学習者のもつ発音学習のビリーフ
7. 外来語に対する学習観が外来語の習得に与える影響--台湾人日本語学習者を対象に
8. 台湾人の日本.韓国に対する態度についての調査研究--日本語または韓国語を学習する意欲との関係を探って
9. 台湾人学習者に求められる理想の日本語教師像についての一考察--ある職業高校の日本語学習者を対象に
10. 日本語文法学習支援システムの開発--音声認識と音声合成などの自然言語処理技術を利用した例にして
11. コーパスに基づいた漢字発音学習支援環境の開発--漢字の促音化を例に
12. 日本留学が日本イメージに与える影響--変容の型を焦点として
13. 自然言語処理技術を利用した日本語文法学習支援システムの開発--形態素解析JUMANと構文解析KNPを例に
14. 日本語構文解析技術を利用した翻訳学習支援システムの構築と利用効果
15. 日本語專攻の高職生が考える「優れた」日本語教師の行動特性
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE