:::

詳目顯示

回上一頁
題名:引用表現における日中両語の対応関係及び学習上の問題
書刊名:淡江日本論叢
作者:蘇文郎 引用關係
出版日期:2005
卷期:13
頁次:頁79-97
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:14
  • 點閱點閱:36
期刊論文
1.蘇文郎(19970800)。現代日本語の引用表現についての一考察。東吳日語教育學報,20,39-66。new window  延伸查詢new window
2.エ藤真由美(1985)。ノ、コトの使い分けと動詞の種類。国文学解釈と鑑賞,3。  延伸查詢new window
3.蘇文郎(1990)。各種表現の日中語対照研究-格表現、存在表現、可能表現を中心に -。  延伸查詢new window
4.竹島毅(1995)。「兼語文」の範囲と問題点。大東文化大学紀要,33。  延伸查詢new window
5.荒川清秀(1978)。話法と伝達動詞に関する諸問題。中国語,225。  延伸查詢new window
6.雨堤千枝子(1978)。動詞'說'述語文の統語意味論的考察。中国語学,225。  延伸查詢new window
7.薬進(1995)。「認為」「覺得」「感到」」の意味の異同について。語学教育研究論叢,12。  延伸查詢new window
研究報告
1.研中川正之(1990)。類型論からみた中国語と日本語。  延伸查詢new window
學位論文
1.謝鳴輝(1997)。日中兩語における感情表現の對照研究--感情を表す動詞、形容詞による構文を中心に(碩士論文)。東吳大學。  延伸查詢new window
圖書
1.蘇琦(1993)。漢日翻譯教程。台北:大新書局。  延伸查詢new window
2.鎌田修(2000)。日本語の引用。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.藤田保幸(2000)。国語引用構文の研究。和泉書院。  延伸查詢new window
4.楊凱榮(1989)。日本語と中国語の使役表現に関する対照研究。くろしお。  延伸查詢new window
5.湯廷池(1989)。漢、英、日三種語言複合動詞的對比分析。漢語詞法句法續集。new window  延伸查詢new window
6.湯廷池、松村文芳(1987)。中国語変形文法研究。白帝社。  延伸查詢new window
7.原田寿美子(1993)。「説」の取る目的語-発話の引用の観点から-。名古屋学院大学外国語学部論集。  延伸查詢new window
8.C‧E‧ヤーホントフ、橋本萬太郎(1987)。中国語動詞の研究。  延伸查詢new window
9.森田良行(1981)。日本語の発想。  延伸查詢new window
10.劉月華他、相原茂(1991)。現代中国語文法総覽(下)。  延伸查詢new window
11.アン‧Y‧ハシモト、中川正之、木村英樹(1986)。中国語の文法構造。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE