:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾の職場における日本語使用の実態と日本語学習の現状--台湾人ビジネスパーソンのインタビュー調查を通して
書刊名:台灣應用日語研究
作者:陳黎璇
作者(外文):Chen, Li-hsuan
出版日期:2011
卷期:8
頁次:頁186-210
主題關鍵詞:ビジネス日本語日本語使用日本語習得敬語の使用異文化間理解商用日語日語使用日語學習敬語的使用異文化間的理解Business JapaneseJapanese language useJapanese language acquisitionUsage of honorific languageIntercultural understanding
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:17
  • 點閱點閱:19
期刊論文
1.工藤節子(2007)。経済活動の接触場面から日本語教育を考える--台湾の日系企業の調査より。中国21,27,65-86。  延伸查詢new window
2.粟飯原志宣(2009)。ビジネス接触場面における日本語母語話者と学習者に生じる問題--海外で日本語を使用する日本語母語話者の視点を探る。間谷論集,3,49-77。  延伸查詢new window
3.島田めぐみ、濉川晶(1998)。外国人ビジネス関係者の日本語使用:実態と企業からの要望。世界の日本語教育日本語教育論集,8,121-140。  延伸查詢new window
4.鈴木伸子(2009)。インタビューを活用したビジネス日本語の試み--日本企業のOJT研修に儷えたProject Based Learningとして--。立教大学観光学部紀要,11,140-147。  延伸查詢new window
5.原田明子(2004)。バンコクの日系企業の求める日本語ニーズに関する分析--ビジネスパーソンによる日本語学習動機との比較から--。早稲田大学日本語教育研究,5,169-181。  延伸查詢new window
6.ヤルデイ一ムダグ(2007)。ビジネス•コミュニケーションを中心とした初-中級向けのシラバス開発--日印ビジネスの現場における日本語使用実態調査をもとに--。言語文化と日本語教育,34,51-54。  延伸查詢new window
7.池田伸子(1996)。日本人ビジネスマンの話し言葉における語彙調査--ビジネスマン用日本語教育システム開発の基礎として。日本語教育,88,117-127。  延伸查詢new window
8.陳黎璇(20100700)。台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用。臺灣應用日語研究,7,238-266。new window  延伸查詢new window
9.工藤節子(20041200)。台湾の日系企業関係者が見たコミュニケーション問題。台灣日本語文學報,19,221-242。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.陳黎璇(2010)。職場における日本語使用--台湾人日本語使用者の「書く」場面を中心に--。ICJLE2010年世界日本語教育大会。  延伸查詢new window
2.堀井恵子、奥田純子、粟飯原志宣(2010)。「社会につながる,豊かな人材育成」のためのビジネス日本語教育の課題を整理し,デザインを試みる。日本語教育学会秋季大会,45-56。  延伸查詢new window
圖書
1.財団法人交流協会(2010)。台湾における日本語教育調査報告書 2009年度。財団法人交流協会。  延伸查詢new window
2.山岡政紀、牧原功、小野正樹(2010)。コミュニケーションと配慮表現--日本語語用論入門。明治書院。  延伸查詢new window
3.高見澤孟(1994)。ビジネス日本語の教え方。アルク。  延伸查詢new window
圖書論文
1.許夏珮(2008)。台湾における日本語習得。多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育。スリ一エーネットワーク。  延伸查詢new window
2.近藤彩(2005)。商談における受け入れストラテジーと適用ルールに関する事例研究。共生時代を生きる日本語教育-言語学博士上野鶴子先生古稀記念論集-。凡人社。  延伸查詢new window
3.チンプラサートスックパチヤリ一(2005)。タイ人と日本人との間のビジネス•コミュニケーションの問題に閨する研究。共生時代を生きる日本語教育-言語学博士上野鶴子先生古稀記念論集-。凡人社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
2. 台日接触場面における話題転換に関する一考察--合意形成談話の分析を通して
3. 我國日研所培育之日本相關專業人才初探--以2008~2012學年度碩博士論文分析為著眼點
4. 敬語使用意識及びその周辺問題の習得--日本語学習者と母語話者の相違
5. 日本語学科における「ビジネス日本語会話」の授業デザイン--キャリア形成支援を目指して
6. 応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
7. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
8. 日本におけるビジネス日本語教育及び就職に関する一考察
9. 四技の応用日語系におけるビジネス日本語教育のカリキュラムについて
10. ビジネススキルの育成を目指したコ一スデザイン
11. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
12. 台湾における「応用日本語」教育の研究と實践--現状と展望
13. 学習者中心の日本語教育法を求めて--言語の運用.場面.習得過程の視点から
14. 台湾人日本語学習者における相づちの習得について--表現形式を中心に
15. 日本語学科におけるビジネス日本語教育のー考察--アンケート調査を中心に
 
無相關著作
 
1. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
2. 脱伝統社会における台湾原住民女性が置かれた状況 について--集団の中における個人の持つ自省的思考能力ないし自発的行動実行能力に対する批判的考察
3. 台日大学生のボランティア意識に関する比較研究--調査結果による分析を通して
4. トヨタ生産システムの海外移転の実証研究--台湾と中国を例に
5. 初級日本語学習者における学習ストラテジーの使用--学習者によるインタビューを通して
6. 「メディア日本語」の授業設計の実践--教室の外での自主的学習へつなげるために
7. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
8. APP教材の開発とブレンド型学習の試み
9. 海外における日本的経営に関する研究 --台湾におけるホテルの事例を通して
10. 日本的なサービス--おもてなしの心
11. 大学院生における聞き手のストラテジ--聞き手の指導項目からの検証
12. 学習ストラテジーを取り入れたタスクベース型日本語会話授業のデザイン
13. 場所を表す格助詞「で」と「に」に関する日中比較文法による教授法
14. 談話場面における頭部動作の機能--マルチメディア教材を例に
15. 學習者對合作學習導入日語聽力訓練課程之評價
 
QR Code
QRCODE