:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本監察人制度修正之探討
書刊名:玄奘法律學報
作者:蔡宏瑜
作者(外文):Tsai, Hong-yu
出版日期:2014
卷期:21
頁次:頁63-103
主題關鍵詞:監察委員審計委員會委任委託代辦權代理權管理的監督的委員會Control commissionSupervisory committeeControl commissionCommissionSupervisoryCommittee
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:5
期刊論文
1.岩原紳助(2001)。株主代表訴訟。ジュリ,1206,122。  延伸查詢new window
2.祢永真生(2007)。公認会計士等の改正--研究者の立場から。ジユリ,1344。  延伸查詢new window
3.大杉謙一(2007)。監査役制度改造論。商事法務,1796。  延伸查詢new window
4.菅原菊志(1973)。新監査役制度における監査役の職務。商事法務。  延伸查詢new window
5.大住達夫(1969)。監査役の意義と限界。月刊監査役,6。  延伸查詢new window
6.岩原紳作(2006)。総論。商事法務,1175。  延伸查詢new window
7.河本一郎(2001)。議員立法(監査役制度の強化.株主代表訴訟の見直し)が株主代表訴こ及ぼす影響。大阪株懇会報,626。  延伸查詢new window
8.蓮井良憲(1993)。監査役に期待する業務監査権限の範囲。月刊監査役,326。  延伸查詢new window
9.江頭憲治郎(1999)。コーポレート.ガバナンスの課題。銀法,558。  延伸查詢new window
10.(1999)。Report and Recommendation of the Blue Ribbon Committee on Improving the Effectiveness of Corporate Audit Committee。Bus. Law.,54,1067-1090。  new window
11.(2007)。『二〇〇七年における監査役及び監査委員会制度の運用実態調査』結果報告書。月刊監査役,534。  延伸查詢new window
12.始関正光(2002)。平成一四年改正商法の解説。商事法務。  延伸查詢new window
13.安井肇(2007)。監査法人をめぐる環境変化と今後の方向性--社会からの期待高まりに対応を迫られる監査法人--。ジュリ,1344,18。  延伸查詢new window
14.片木晴彦(1999)。監査役制度の行方。民商法雑誌,120(3)。  延伸查詢new window
15.近藤光男(1995)。監査役の義務と責任。商事法務,1383。  延伸查詢new window
16.Eisenberg, Melvin A.、般津造司(2007)。アメリ力の監査委員会と日本の監査役。商事法務,1818。  延伸查詢new window
會議論文
1.日本監査役協会の。コーポレート.ガバナンスに関する有識者懇談会。有識者懇談会の設置について。  延伸查詢new window
研究報告
1.日本監査役協会、日本公認会計士協会(20090217)。監査役若しくは監査役会又は監査委員会と監査人との連携に関する共同研究報告。  延伸查詢new window
圖書
1.石井照久(1974)。商法論集。勁草書房。  延伸查詢new window
2.上柳克郎他(1987)。新版注釈会社法。有斐閣。  延伸查詢new window
3.竹内昭夫(1984)。会社法の理論。有斐閣。  延伸查詢new window
4.鈴木竹雄、竹内昭夫(1994)。会社法。有斐閣。  延伸查詢new window
5.田中誠二(1983)。会社法詳論。勁草書房。  延伸查詢new window
6.田中耕太郎(1939)。改正会社法概論。岩波書店。  延伸查詢new window
7.高橋英治(1998)。従属会社における少数派株主の保護。有斐閣。  延伸查詢new window
8.(20070608)。第166回国会衆議院第一類第五号財務金融委員会議録。  延伸查詢new window
9.(20070615)。第166回国会参議院第五部財務金融委員会会議録。  延伸查詢new window
10.大住達夫(1974)。新しい監査制度の解説。商事法務研究会。  延伸查詢new window
11.落合誠一(2009)。会社法コメンタール。商事法務。  延伸查詢new window
12.田辺明他(1974)。商法改正三法の逐条解説。商事法務研究会。  延伸查詢new window
13.祢永真生(2007)。コンメンタール会社法施行規則.電子公告規則。商事法務。  延伸查詢new window
14.前田庸(2008)。会社法入門。有斐閣。  延伸查詢new window
15.龍田節(2007)。会社法大要。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
16.江頭憲治郎(2008)。株式会社法。有斐閣。  延伸查詢new window
17.賴英照(20091000)。股市遊戲規則--最新證券交易法解析。台北:元照出版社。  延伸查詢new window
單篇論文
1.自由民主党,政務調査会,企業会計に関する小委員会,同党政務調査会,法務部会,商法に関する小委員会。わが国の企業統治、会計監査制度等のさらなる強化に向けて。  延伸查詢new window
其他
1.平成17年7月30日朝刊一面.三五面等。  延伸查詢new window
圖書論文
1.近藤光男(2007)。代表訴訟と監査役の機能。企業法の理論。商事法務。  延伸查詢new window
2.岩原紳助(2006)。株主代表訴訟。改正会社法セミナ--企業統治編。有斐閣。  延伸查詢new window
3.多田晶彦(1999)。監査とコーポレートガバナンス。討論コーポレートガバナンス。学術図書出版。  延伸查詢new window
4.川濱昇(1997)。取締役会の監督機能。企業の健全性確保と取締役の責任。有斐閣。  延伸查詢new window
5.和田宗久(2008)。公開株式会社に関するガバナンス制度の変遷と課題。会社法史から読み解く会社法の論点。中央経済社。  延伸查詢new window
6.倉澤耕一郎(1985)。監査機構。現代企業法講座第三卷企業運営。東京大学出版会。  延伸查詢new window
7.柳川範之、藤田友敬(1998)。会社法の経済分析:基本的な視点と道具立て。会社法の経済学。東京大学出版会。  延伸查詢new window
8.(20061222)。公認会計士.監査法人制度の充実.強化について。金融審議会公認会計士制度部会報告。  延伸查詢new window
9.上田純子(1999)。日本的機関構成への決断--四十九年の改正、商法特例法の制定--。日本会社立法の歴史的展開。商事法務研究会。  延伸查詢new window
10.北澤正啓(1999)。会社法根本改正の計画とその一部実現--昭和五六年の改正--。日本会社立法の歴史的展開。商事法務研究会。  延伸查詢new window
11.北澤正啓(1999)。日米構造問題協議関連の改正と社債法の全面改正--平成五年改正。日本会社立法の歴史的展開。商事法務研究会。  延伸查詢new window
12.田中亘(2008)。募集株式の有利発行とす取締役の責任--会社の損害か株主の損害か--。会社法と商事法務。商事法務。  延伸查詢new window
13.加藤貴仁(2007)。証券取引所と上場企業の管理。企業法の理論。商事法務。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top