:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾の大学における日本語作文教育の一考察--シラバス調査を通して
書刊名:台灣日語教育學報
作者:李宗禾 引用關係
作者(外文):Lee, Tsung-ho
出版日期:2012
卷期:19
頁次:頁54-83
主題關鍵詞:日語作文教育課程綱要語法正確性作文能力發展階段指導內容之系統性Japanese composition educationSyllabiSyntax correctnessComposition ability development stagesSystematic character of guidance content日本語作文教育シラバス正確ち作文能力の発達段階指導内容の体系性
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:13
  • 點閱點閱:9
本論文以國內日語相關科系之日語作文課程綱要為考察資料,針對作文教育進行現狀之分析探討。利用文字探勘法將課程綱要中之記載內容以關鍵詞的方式呈現,並藉由相對重要關鍵詞之擷取,試圖描繪出目前臺灣日語作文教育之輪廓。分析結果發現:「語法正確性」是目前擔任日語作文課程教師的共通理念;而以培育具備高度運用能力之日語人材為教學目標下,具體的教學項目仍偏重語法、句型的學習。我們認為,日語作文教育應考慮學習者作文能力發展之階段性,設計更具備針對性、以及系統性的教學內容,並將作文教育重新定位為實現跨文化理解與溝通之語言表達教育。
This paper uses Japanese composition syllabi in Japanese departments in Taiwan as the data for investigation, to analyze and explore the current state of composition education. Text mining is used to express the content of syllabi as keywords, and the capturing of relatively important keywords is used in the attempt to sketch the profile of Japanese composition education in Taiwan at the current time.The analytical results suggest that "syntax correctness" is the common vision of current Japanese composition teachers. Under the instructional objective of training people with high ability to apply Japanese, and the concrete instructional items still focus on the learning of syntax and sentence patterns. This paper finds that Japanese composition education should consider the stage characteristics of learner composition ability, to design instructional content that is more focused on systematic, reorienting composition education as the realization of cross-cultural understanding and communication in language and expression education.
期刊論文
1.林長河(20071200)。応用日本語学科のカリキュラムをめぐる諸問題--銘傳大学を例に。台灣日本語文學報,22,405-429。new window  延伸查詢new window
2.横田淳子(2008)。初•中級での書く技能の指導ーア力デミック•ジャパニーズを意識して。東京外国語大学留学生日本語教育センタ一論集,34,11-26。  延伸查詢new window
3.飯塚雄一他(2009)。テキストマイニングによる短期海外研修の自由記述の分析。総合政策論叢,17,145-159。  延伸查詢new window
4.邱若山(2011)。臺湾の大学日本語文学科における作文教育とその研究。日本語教育研究,20,7-20。  延伸查詢new window
5.城地茂(2010)。臺湾の高等技術教育の法制と実態。国際センタ一年報,16,14-22。  延伸查詢new window
6.田中美也子(1998)。作文能力発達に関する縦断的研究その(三)--段落意識形成の過程に関する一考察。語学文学,36,1-9。  延伸查詢new window
圖書
1.村野井仁、千葉元信、畑中孝實(2003)。実践的英語科教育法--総合的コミュニケ一シヨン能力を育てる指導。東京:成美堂。  延伸查詢new window
2.石毛順子(2012)。第二言語習得における作文教育の意義と特殊性。東京:風間書房。  延伸查詢new window
3.河野康成(2006)。テキストマイニングを利用した大学生の意識調查。数理システムユーザー・コンファレンス。  延伸查詢new window
4.田中望(1995)。日本語教育の方法--コース.デザインの実際。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
5.松村真宏、三浦麻子(2009)。人文•社会科学のためのテキストマイニング。東京:誠信書房。  延伸查詢new window
6.川口義一、横溝紳一郎(2005)。成長する教師のための日本語教育ガイドブック。ひつじ書房。  延伸查詢new window
7.Bachman, Lyle F.(1990)。Fundamental Considerations in Language Testing。Oxford University Press。  new window
圖書論文
1.佐野富士子(2007)。ライティング力をつけるための授業。高校英語教育。東京:三省堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. プロジェクト学習で日本語文章作成のメタ認知と運用能力を高める可能性
2. トピックを導入した多技能養成の「文書処理」授業の試み
3. AI技術による日本語教育への応用--「日文習作(二)」授業を例にして
4. 應用日語系學生學習動機、信念和日語能力之相關研究
5. 自己決定理論に基づく日本語作文学習動機づけの研究--上級学習者と初級者との比較を中心に
6. 台湾人学習者に求められる理想の日本語教師像についての一考察--ある職業高校の日本語学習者を対象に
7. グローバル化時代における台湾日本語学科の課題と展望--質の向上とイノベーションをめぐって
8. 四技応用日語系における教育目標とカリキュラムの結合度についての考察
9. 台湾の日本語高等教育機関における「読む」教育の実態調査研究(1)--総合大学の日本語教師を対象として
10. 既習者のためのカリキュラム再考--實踐大學高雄校區應用日文學系の場合
11. 日本語教師養成専門科目におけるコース‧デザインの試み--「日語教學法」を例として
12. 四技応用日語系のカリキュラムデザインについて--専門日本語学習を中心に
13. 応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践
14. 台湾の応用日本語学科における職種別の専門分野教育の一考察
15. 中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE