:::

詳目顯示

回上一頁
題名:個人体験と内容の豊かさを重視した口頭発表の指導法--TAEワークによる会話教育の実践例
書刊名:台灣日語教育學報
作者:徐孟鈴 引用關係
作者(外文):Hsu, Meng-ling
出版日期:2012
卷期:19
頁次:頁244-272
主題關鍵詞:TAE指導法思考的習慣個人體驗表現多元化口頭發表的教學成效TAE instruction methodThinking habitPersonal experienceVariety of wordingTeaching result of oral presentation考うゐ習慣個人体験表現内容の豊かさ口頭発表におけゐ教育效果
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(1) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:7
習慣了模式練習(pattern-practice)的學生,容易產生思考能力變差的問題。事實上,筆者在會話課程的指導過程中,常感到學生的回答千篇一律,也常聽到學生對於思考教科書以外的答案感到苦不堪言等怨聲。有鑒於此,本研究爲了可以訓練學生習慣動腦思考,在會話課程中導入了TAE理論的教學法。期望學生在TAE活動的訓練後,在口頭發表的内容上更具有個人的特色,同時使其表現内容更多元化。TAE理論提倡,透過聚焦(focus)於言語表現產出前的思考過程的訓練,可以讓產出的表現内容更爲豐富。在會話課實施了一學期的TAE活動以後,觀察到了以下的教學成效。1.學生透過聚焦於思考過程的訓練,培養了動腦思考的習慣以後,産出的言語表現變得更加多元生動。2.透過讓學生練習寫出關鍵字和關鍵句(My sentence)“獨自的意思”(具有個人特色,和字典原意不同的意思),最後學 生基於個人親身體驗,寫出了内容具有個人特色而生動的文章。3.學生將平常TAE活動中,教師和同儕的回饋活用在期末的口頭發表作品上。
Students used to pat tern-practice often have the issue of worsening thinking ability. In fact, the author has always got the same answers from students during conversation curriculums and often heard them complaining about having to find answers outside text books. Thus, to train students to think with their brains, this study included in a conversation curriculum a teaching method with the TAE theory that focusing on the thinking process training before an oral presentation helps to enrich it, in hopes of students doing better in oral presentations with personal characteristics and variety of wording. After a semester of the conversation curriculum with the TAE activity was completed, the following teaching results were observed:1. After students developed their habits of thinking through the training of focusing on the thinking process, their oral presentations were richer and more vivid.2. By writing down key words and a key sentence of wording, students came up with vivid articles with their personal characteristics based on their personal experiences.3. Students applied their teachers' and classmates' feedbacks during the TAE activity to their final oral presentation works.
期刊論文
1.得丸智子、陳淑娟、長友和彦(20080600)。電子掲示板上の日本語作文(エッセイ)相互鑑賞活動の企画・運営と活動意義。台灣日本語文學報,23,157-181。new window  延伸查詢new window
2.陳姿菁(20111200)。表現力の向上を目指す会話授業の試み--「高級日語会話」を例に。台灣日本語文學報,30,441-464。new window  延伸查詢new window
3.三宅和子(2002)。『日本語能力を育てる』とは--大学生の日本語表現能力をめぐる問題と教育の方向性。文学論藻,76,18-32。  延伸查詢new window
4.札野寛子、辻村まちこ(2002)。大学生に期待される日本語能力に関する調查について。日本語総合シラバスの構築と教材開発指針の作成報告書,4(2),1-20。  延伸查詢new window
5.清水豊子(2005)。トークによる異文化言語芸術の理解と鑑賞-学生の思考回路を築き、気づきを育むアウトプット型の教育方法論を探し求めて。千葉大学教育学部研究紀要,53,235-248。  延伸查詢new window
6.中井陽子(2003)。談話能力の向上を目指した会話教育--ビジターセッションを取り入れた授業の実践報告。講座日本語教育,39,79-100。  延伸查詢new window
7.得丸智子(2011)。質的研究シリーズ 「感性」を扱う質的研究--TAEステップ式質的研究方法。感性工学,10(2),99-102。  延伸查詢new window
會議論文
1.吳美嬅(2007)。初級段階におけるコミュニケーション重視の会話指導法_談話內容の豊富性を中心に。二〇〇七年日本語教学国際会議,125-139。  延伸查詢new window
2.徐孟鈴(2012)。入門日語談話技巧的指導--提升學習者對談話要素的意識與談話技巧的運用。銘傳大學2012國際學術研討會--應用日語教育的理論與實踐學術研討會。  延伸查詢new window
3.徐孟鈴(2011)。フュルトセンスを推進させる会話教育--銘傳大学における初級会話授業のTAE実践例。JSAA Biennial Conference 2011。メルボルン大学。  延伸查詢new window
圖書
1.呂恵莉、康妙齢、林長河(2002)。『新実用日本語』会話(II)。  延伸查詢new window
2.得丸さと子(2008)。TAEによる文章表現ワークブック。図書文化社。  延伸查詢new window
3.得丸さとこ(2010)。ステップ式質的研究法--TAEの理論と応用。  延伸查詢new window
4.鄭婷婷(2002)。台湾における日本語会話教育の研究。台北:致良出版社。  延伸查詢new window
其他
1.得丸さとこ,佐藤貴仁,宇津木奈美子,陳淑娟(2010)。TAEに基づく日本語教育。  延伸查詢new window
2.水谷修(2002)。これからの時代に求められる日本人の言語能力。  延伸查詢new window
圖書論文
1.古川ちかし(1993)。內容優先•学習重視の日本語教育。日本語教育の方法と実践。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關著作
 
1. 自律学習を促す会話の課外活動--台湾人日本語学習者同士の“自由会話”
2. 実例に基づく会話教材の作成及び指導の実践--日本人に街頭インタビューするプログラムを通して
3. 初級会話教育における日台接触場面のプログラム--「日本人に街頭インタビューする」の実践報告
4. 異文化語用論的な視点から見た依頼の談話--日台母語場面と接触場面の談話を比較して
5. 学習者主体の自由会話活動--研究と実践の連携を試みて
6. 台湾人中上級学習者における「が」と「けど」の文末省略の考察--会話教科書.アンケート.フォローアップインタビューの調査結果から
7. 臺灣赴日打工度假者之跨文化適應研究--以歸因理論分析
8. 日本人教育実習生が作成した会話授業教案の実際--良い点と課題を中心に
9. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
10. アニメ.アフレコを大二会話授業に導入した実践報告--動機づけと自然な日本語口頭表現の学習を目指して
11. 台湾人留学生の短期交換留学期間における履修状況及び学習リソース利用状況の調査--銘伝大学の日本の交流校7校を例に
12. スピーチの訓練を「大二会話」に導入する試み--自国文化を意識させるテーマで
13. 短期交換留学前·後における学習リソースの利用状況及び理由の変化--銘伝大学の交換留学生を対象に
14. 課外知識を教えるプレゼンテーション--『ステップ日本語』を発表内容として取り上げて
15. 再談文物攝影的正確曝光
 
QR Code
QRCODE