:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾日本語教育における「日本語能力試験」の位置付け
書刊名:台湾日本語教育論文集
作者:賴錦雀 引用關係
出版日期:2007
卷期:11
頁次:頁53-74
主題關鍵詞:臺灣日語教育標準評量日語能力測驗畢業門檻台湾日本語教育スタンダード評価日本語能力試験卒業条件Taiwan Japanese educationStandardEvaluationJLPT graduation condition
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:16
期刊論文
1.賴錦雀(20060700)。台湾日本語教育の新しい動き--110年の軌跡を省みつつ。東吳日語教育學報,29,65-91。new window  延伸查詢new window
2.趙順文(20001200)。「日本語能力試験」文法試題的類型研究。台湾日本語教育論文集,4,235-254。new window  延伸查詢new window
3.嘉数勝美(2006)。ヨーロツパの統合と日本語教育一CEF(「ヨーロツパ言語教育共通参照枠)をめぐって。日本語学,25(11)。  延伸查詢new window
4.趙順文(20011200)。「日本語能力試験」文法1・2級試題的研究(2)--以動詞型為例。台湾日本語教育論文集,5,343-363。new window  延伸查詢new window
5.趙順文(20051200)。三.四級語彙表のシソーラスの考察。臺大日本語文研究,10,107-139。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.頼錦雀(2008)。台湾の大学入試への日本語科目導入案。東吳大學2007年日語教學國際會議。台北:東吳大学日本語文学系。  延伸查詢new window
2.賴錦雀(1996)。地域別日本語教育学への提言:「台湾日本語教育学」を例として。中華民國日語教育學會第二屆第四次論文發表會。中華民國日語教育學會。201-225。  延伸查詢new window
研究報告
1.趙順文、賴錦雀、邱榮金、篠原信行、黃淑燕、姚霞玲(2006)。94年度第二外語日語考科試題研發計畫。大學入學考試中心。  延伸查詢new window
圖書
1.財団法人日本国際教育支援協会、国際交流基金(2002)。日本語能力試験出題基準。東京:凡人社。  延伸查詢new window
2.趙順文、賴錦雀、邱榮金、篠原信行、姚霞玲、林立萍、黃愛玲(2007)。95年度第二外語日語考科試題研發計畫。大學入學考試中心。  延伸查詢new window
3.聖田京子、National Standards in Foreign Language Education Project(2002)。21世紀の外国語学習スタンダーズ:日本語学習スタンダーズ。東京:国際交流基金日本語国際センター。  延伸查詢new window
4.聖田京子、National Standards in Foreign Language Education Project(2002)。21世紀の外国語学習スタンダーズ:外国語学習スタンダーズ。国際交流基金日本語国際センター。  延伸查詢new window
5.Council of Europe、吉島茂、大島理枝他(2004)。外国語教育II:外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠。朝日出版社。  延伸查詢new window
6.ヨーロッパ日本語教師会、独立行政法人国際交流基金(2005)。ヨーロッパにおける日本語教育とCommon European Framework of Reference for Languages。独立行政法人国際交流基金。  延伸查詢new window
7.李德奉(2002)。外国語科教育課程。国際交流基金日本語国際センター。  延伸查詢new window
其他
1.財団法人日本国際教育支援協会,国際交流基金(2007)。日本語能力試験結果の概要2006,www.jees.or.jp/jlpt/。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE