:::

詳目顯示

回上一頁
題名:文の配列に基づく台湾人日本語学習者の文章構造の問題分析
書刊名:大葉應用日語學報
作者:李桂芳 引用關係
作者(外文):Lee, Kuei-fang
出版日期:2014
卷期:8
頁次:頁45-71
主題關鍵詞:句子重組文章結構話題展開開頭結尾句子銜接文の配列文章構造冒頭末尾つながりSentenceRecombinationCompositionStructureCohesionContext
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:10
期刊論文
1.小野正樹(2001)。『ト思う』述語文のコミュニケーシヨン機能について。日本語教育,110。  延伸查詢new window
2.佐久間まゆみ(1999)。現代日本語の文章構造。日本女子大学紀要文学部,48。  延伸查詢new window
3.杉田くに子(1994)。日本語母語話者と日本語学習者の文章構造の特徴--文配列課題に現れた話題の展開。日本語教育,84。  延伸查詢new window
4.森山卓郎(1992)。文末思考動詞『思う』をめぐって--文の意味としての主観性.客観性--。日本語学,11(9)。  延伸查詢new window
5.佐久間まゆみ(1995)。中心文の「段」統括機能。日本女子大学文学部紀要,44,93-109。  延伸查詢new window
圖書
1.木戸光子(2008)。文章構造における冒頭文と末尾文の統括機能と形態上の特徴--頭括型と尾括型の要約文の分析を通して--。筑波大学文芸.言語専攻。  延伸查詢new window
2.李桂芳(2013)。日本語学習者の文章捧造の問題分析と改善策--台湾日本語作文教育〜の提言--。東呉大学。  延伸查詢new window
3.益岡隆志(1991)。モダリティの文法。株式会社くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE