:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「てもいい(か)」と“可以〜(嗎)”の非対称関係をめぐって--可能‧許可‧依頼の重なりを含めて
書刊名:台灣日語教育學報
作者:陳昭心 引用關係
作者(外文):Chen, Jaushin
出版日期:2014
卷期:22
頁次:頁110-135
主題關鍵詞:可以〜(嗎)可能許可請求-temoii(ka)Keyi~(ma)PotentialsPermissionRequestsてもいい(か)依頼
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:8
期刊論文
1.奥田靖雄(1988)。文の意味的なタイプ。教育国語,92,14-28。  延伸查詢new window
2.黄麗華(1995)。中国語の可能表現「能」「可以」「会」。日本語研究,15,78-87。  延伸查詢new window
3.鈴木睦(1989)。聞き手の私的領域と丁寧表現--日本語の丁寧さは如何にして成り立つか。日本語学,8(2),58-67。  延伸查詢new window
4.林青樺(2011)。「―てもいい」の意味機能に関する一考察―未実現の事象を中心に―。台湾日本語文学報,30,169-191。new window  延伸查詢new window
5.渡辺麗玲(1999)。助動詞“可以”与“能”的用法比較分析。プール学院大学研究紀要,39,221-229。  延伸查詢new window
6.渋谷勝己(1993)。日本語可能表現の諸相と発展。大阪大学文学部紀要,33(1),1-262。  延伸查詢new window
7.奥田靖雄(1996)。現実‧可能‧必然(中)--「していい」 と「してもいい」。ことばの科学,7,137-173。  延伸查詢new window
圖書
1.近藤安月子、姫野伴子(2012)。日本語文法の論点43--「日本語らしさ」のナゾが氷解する--。東京:研究社。  延伸查詢new window
2.新屋映子、姫野伴子、守屋三千代(1999)。日本語教科書の落とし穴。東京:アルク。  延伸查詢new window
3.荒川清秀(2003)。一歩すすんだ中国語文法。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
4.吉田妙子(2004)。たのしい日本語会話教室。台北:大新書局。  延伸查詢new window
5.呂叔湘、牛島徳次、菱沼透(1999)。中国語用例辞典(現代漢語八百詞)。東京:東方書店。  延伸查詢new window
6.(2012)。全攻略新日本語能力試験N1文字語彙問題集。尚昂文化。  延伸查詢new window
7.(1999)。大家的日本語初級I.Ⅱ文法解説.課文中譯.問題解答。大新書局。  延伸查詢new window
8.山田敏弘(2004)。日本語のベネファクティブ--「てやる」「てくれる」「て もらう」の文法--。東京:明治書院。  延伸查詢new window
9.市川保子(1997)。日本語誤用例文小辞典。凡人社。  延伸查詢new window
其他
1.深夜食堂2(DVD),財団法人公共電視文化事業基金会。  延伸查詢new window
圖書論文
1.前田直子(1993)。逆接条件文「~テモ」をめぐって。日本語の条件表現。東京:くろしお。  延伸查詢new window
2.高梨信乃(1995)。シテモイイとシテイイ--条件接続形式による評価的複合表現。日本語類義表現の文法 (上)単文編。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE