:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾日本語学科の自国文化に関する科目のコースデザイン--現状と課題
書刊名:臺大日本語文研究
作者:林長河 引用關係
作者(外文):Lin, Chang-ho
出版日期:2016
卷期:32
頁次:頁137-163
主題關鍵詞:日語系自國文化跨領域特色意義日本語学科自国文化学際的特徴Department of JapaneseICsCross-fieldFeatureMeaning
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(11) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:9
  • 共同引用共同引用:11
  • 點閱點閱:6
本研究首先為「自國文化」下定義,站在培育人才的立場,整理出日語系在觀光業inbound方面台灣文化相關教學上可能涵蓋的內容與範圍。透過訪查方式訪問北、中、南部相關課程實際授課的六位教師,了解使用日語說明介紹台灣文化的課程之教學現況與課題。結果發現,「自國文化」教育呈現:實務界支援、教室外授課、經費投入、證照結合等四點特色。但同時也發現課程面臨了課外的活動帶給教師負擔、新教學法的探究、多元評量方式的摸索教師在經費取得與體力的負擔,學生發表技巧訓練等五大問題。日語系的「自國文化」教學是創新的教學方式,實用性高且活潑有趣,頗受學生好評並具有回應企業與學習者需求,落實學習者中心主義,重視實務與實踐的教學內容、踏出跨領域實踐「日本語教育學」理想的三個意義
本研究では、まず「自国文化」の定義をし、人材育成の観点に立ち、観光業のインバウンド業務に関わる内容と範囲を考察した。次に自国文化と関係している授業を持っている教師、計6名にインタビューを行い、コースデザインに関する内容を調べた。その結果は、シラバス.デザインに伴う負担、教授法の模索、評価法の模索、金力.体力.圧力の掛かる授業、プレゼンのスキルの養成などといった5つの特徴を発見した。自国文化の教育は、斬新的で、イノベーションに富む新タイプの日本語教育で、学生に好評である総合的にみれば、学習者のニーズに応える学習者中心主義の実践、実務.実践に重きが置かれる教授内容、日本語教育「学」を実践した学際的な試みなどの意義がある。|This study first defined "indigenous cultures (ICs)" and, from the viewpoint of talent cultivation, summarized the possible content and coverage for the teaching of Taiwanese cultures of the departments of Japanese (JDs) for inbound tours in the tourism industry. Six teachers were interviewed to explore the current teaching status and relevant issues of courses regarding Taiwanese cultures introduced in Japanese. About the presentation of the education of ICs, this study found four features, field support, outside-classroom teaching, fund investment, and combination of certificates. Yet, this study also found five major issues regarding the courses, namely extracurricular activities causing burdens on teachers, research of new teaching methods, exploration of diversified multiple assessments methods, teachers' burdens of fund search and physical strength, and trainings for students' presentation skills. The teaching method used by the JDs for teaching ICs is innovative and practical, interesting, and appreciated. It has three implied meanings: satisfying demands of businesses and learners and fulfilling the learner-centered doctrine, focusing on practical teaching content, and achieving cross-field implementation of "Japanese pedagogy"
期刊論文
1.佐野ひろみ(2009)。目的別日本語教育再考。専門日本語教育研究,11,9-14。  延伸查詢new window
2.本名信行(2004)。日本語で自国文化を説明する意義とそのシラバス研究開発について。世界の日本語教育〈日本語教育事情報告編〉,7,1-9。  延伸查詢new window
3.林長河(20140600)。龍山寺を例にした自国文化を説明する日本語教育の模索--語学教育理論の応用と課題。台灣日本語文學報,35,351-374。new window  延伸查詢new window
4.林長河(2015)。自国文化紹介のシラパス作成のためのニーズ調査--艋舺龍山寺を例に。天理台湾学報,24,73-90。  延伸查詢new window
會議論文
1.廖紋淑(2015)。添乗員・ガイド日本語」課程の実践報告--中華大学における試み。2015年大葉大學日語教學學術研討會。大葉大學應用日語學系。106-114。  延伸查詢new window
2.林長河(2016)。台湾の大学における日本語教育の現況と人材育成の課題--大学の日本語学科を中心として。第18回専門日本語教育学会シンポジウム・研究討論会。専門日本語教育学会:京都産業大学。  延伸查詢new window
圖書
1.奥田邦男(1992)。日本語教育学。福村。  延伸查詢new window
2.石田敏子(1988)。日本語教授法。大修館。  延伸查詢new window
3.田中望(1988)。日本語教育の方法--コース・デザインの実際。大修館書店。  延伸查詢new window
4.足場洋保(1997)。観光資源論。中央経済社。  延伸查詢new window
5.植田一三、上田敏子(2009)。英語で説明する日本の文化。語研。  延伸查詢new window
6.木下耕二(2014)。経営コンサルテイング・ノウハウ(2) 仕事の基本。中央経済社。  延伸查詢new window
7.佐藤喜子光(2003)。めざせ!カリスマ観光士。同友館。  延伸查詢new window
8.長谷政弘(1999)。観光ビジネス論。同友館。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 台湾観光人材の育成を目指す語彙指導--B&Sプログラムに参加する学生のニーズに応えて
2. USRと日本語教育--日本語文学科の新しい試み
3. 「日本社会と流行文化」授業における教育実践に関して--Zuvio IRSとMoodleに基づいたPBL経路構築の導入
4. 日本語教育学と地元学の連携--「対談.場所の悲哀--李登輝/司馬遼太郎」を例に
5. PBLとCOILの融合による地元情報の伝達と大学生におけるグローカル思考の形成--台湾.屏東での事例を中心に
6. 連結地方創生的「導覽解說日語」--從課程設計與實踐過程的反思
7. スピーチの訓練を「大二会話」に導入する試み--自国文化を意識させるテーマで
8. 異文化交流能力育成のための中日翻訳教材開発
9. 台湾の日本語教育における文化指導--日本文化と自文化を中心に
10. ビジネス日本語教育における非言語伝達のシラバス--ビジネスマナ-を中心に
11. 台湾人日本語学習者と訪台日本人研修団の交流状況から考える対日交流能力の育て方
12. グローバル化.少子化時代における台湾日本語教育の対策--価値創造を目指して
13. グローバル化時代における台湾日本語学科の課題と展望--質の向上とイノベーションをめぐって
14. 龍山寺を例にした自国文化を説明する日本語教育の模索--語学教育理論の応用と課題
15. 台湾の日本語学科の学生が考えるよい日本語の授業‧試験および学習者の姿--非日本語学科の学生との比較を通して
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE