:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人初級日本語学習者の外来語意識についての一考察
書刊名:台灣日本語文學報
作者:王敏東 引用關係
作者(外文):Wang, Ming-tung
出版日期:2015
卷期:38
頁次:頁277-303
主題關鍵詞:排斥意識變化對應抵抗意識変化対応策ExcludeChanges in consciousnessResponse
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:13
本文以臺灣人初級日語學習者為對象,以問卷調查他們對日語外來語的意識。問卷含封閉式問題20題及開放式問題1題。為了觀察學習者對外來語的意識是否隨時間變化,因此同樣的問卷調查間隔約半年共進行了兩次。調查結果如下。基本上臺灣人初級日語學習者不太排斥日語中的外來語,此意識隨時間變化不大,但學生對外來語仍有些疑問,且對自己是否正確使用外來語感到不安。大多先行研究的成果可回答學生的疑問及不安,但教師也必需掌握最新研究動向以調整教學方式
This paper interviewed Taiwanese learners to Japanese at primary level with answer sheets on their consciousness at loan-word. The questionnaire is composed of 20 questions in closed form and one in open form. The same interview had been done twice at an interval of half year to reveal the time change of the said consciousness. The results reveal that the Taiwanese learners to Japanese at primary level do not exclude the loan-word, while this conclusion does not vary much over time. However, students still raised some doubts on the loan-word they learned and feel unconfident to the way they use these loan-word. Most previous researches yielded answers to these doubts and unconfidence. The lectures should update with contemporary researches so the way of teaching can be revised accordingly
期刊論文
1.井上道雄(2004)。カタカナ語(外来語)基本語彙550語--その語彙特性と選定基準。神戸山手大学紀要,6,65-79。  延伸查詢new window
2.井上道雄(2005)。カタカナ(外来語)基本語彙550語からの最重要語の選定とその妥当性。神戸山手大学紀要,7,1-14。  延伸查詢new window
3.上野山愛弥(2011)。中国の学習者に見られる外来語習得--海外と国内で学ぶ学習者を対象とした調査の結果より。日本語教育方法研究会誌,18(2),10-11。  延伸查詢new window
4.王伸子(2011)。中国語母語話者の日本語外来語彙習得に関する諸問題。専修人文論集,8,1-15。  延伸查詢new window
5.大島希巳江(2003)。外来語研究の一考察:英語教育とか関わり。国際基督教大学学報 I-A 教育研究,45,151-158。  延伸查詢new window
6.岡本佐智子(1997)。外来語の習得ストラテジー:中国で学ぶ中国人研究者に見る外来語の中間言語(中国赴日留学生予備学校1995-96年度博士班初級日本語学習者から)。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,23,97-109。  延伸查詢new window
7.菊池悟(1992)。大学生の語種イメージ(1)--数量化第III類による解析の試み。岩手大学教育学部付属教育実践研究指導センタ一研究紀要,2,175-187。  延伸查詢new window
8.顧氷馨(2012)。外来語に見られる開音節化規則の習得--中国語母語話者への調査に基づいて--修士論文要旨。言語教育研究,2,11-20。  延伸查詢new window
9.澤田田律子(1993)。日本語教育のための基本外来語について。奈良教育大学紀要,42(1),225-239。  延伸查詢new window
10.陣内正敬(2008)。日本語学習者のカタカナ語意識とカタカナ語教育。言語と文化,11,47-60。  延伸查詢new window
11.張婧禕、玉岡賀津雄、早川杏子(2014)。和製英語の理解における英語および日本語の語彙知識の影響--中国華東地域の日本語学習者を例に。日本教科教育学会誌,36(4),23-32。  延伸查詢new window
12.鳥飼玖美子(2007)。カタカナ語に見る意味のずれ。言語,36(6),52-59。  延伸查詢new window
13.堀切友紀子(2005)。日本語学習者の外来語苦手意識とその受容態度--英語母語話者の場合(中間報告)。言語文化と日本語教育,29,40-41。  延伸查詢new window
14.堀切友紀子(2010)。英語を母語とする日本語学習者の外来語使用行動の実態とその背景要因。言語文化と日本語教育,39,104-111。  延伸查詢new window
15.松浦明(2006)。カタカナ外来語研究。語学教育研究論叢,23,97-114。  延伸查詢new window
16.松崎由貴(2013)。関連性理論による外来語の分析。言語文化社会,11,29-42。  延伸查詢new window
17.山田進(2012)。「ゲットする」と「タッチする」--外来語動詞の新用法。聖心女子大学論叢,119,170-147。  延伸查詢new window
18.大和祐子、玉岡賀津雄、初相娟(2010)。中国人日本語学習者による外来語および漢字語の処理における学習期間の影響。ことばの科学,23,101-119。  延伸查詢new window
19.山根一文(2009)。和製英語はどこまで理解されるか:現地(イギリス)調査報告。中村学園大学.中村学園大学短期大学部研究紀要,41,151-159。  延伸查詢new window
20.山根一文(2010)。和製英語はどこまで理解されるか:現地(オーストラリア)調査報告。中村学園大学.中村学園大学短期大学部研究紀要,42,237-247。  延伸查詢new window
21.山根一文(2011)。和製英語はどこまで理解されるか:現地(カナダ)調査報告。中村学園大学.中村学園大学短期大学部研究紀要,43,143-151。  延伸查詢new window
22.山根一文(2012)。和製英語はどこまで理解されるか:現地(ニュージーランド)調査報告。中村学園大学.中村学園大学短期大学部研究紀要,44,103-111。  延伸查詢new window
23.山根一文(2014)。和製英語はどこまで理解されるか:現地(アメリ力合衆国)調査報告。中村学園大学.中村学園大学短期大学部研究紀要,46,37-46。  延伸查詢new window
24.羅濟立(20100600)。カタカナ語の習得についての事例研究--LARP at SCUによる縦断的資料の分析から。台灣日本語文學報,27,219-240。new window  延伸查詢new window
研究報告
1.林玉惠(2012)。台灣初級日語教科書的外來詞使用狀況與問題點研究成果報告。  延伸查詢new window
圖書
1.国立国語研究所(1961)。現代雑誌九十種の用語用字。秀英。  延伸查詢new window
2.国立国語研究所(1989)。外来語の形成とその教育。大蔵省印刷局。  延伸查詢new window
3.国立国語研究所(2004)。分類語彙表。大日本図書。  延伸查詢new window
4.陣内正敬(2007)。外来語の社会言語学。世界思想社。  延伸查詢new window
5.日本語教育学会(1982)。日本語教育事典。大修館書店。  延伸查詢new window
6.日本語能力試験実施委員会(2005)。平成15年度日本語能力試験--分析評価に関する報告書。凡人社。  延伸查詢new window
7.安井稔(2009)。英語学と英語教育。開拓社。  延伸查詢new window
其他
1.国立国語研究所(2004)。外来語に関する意識調査,http://www.ninjai.ac.jp/archives/genzai/ishiki/。  延伸查詢new window
2.国立国語研究所(2005)。外来語に関する意識調査,http://www.ninjal.ac.jp/archives/genzai/ishiki/16index.html。  延伸查詢new window
3.大辞林,https://kotobank.jp/word/%E5%A4%96%E6%9D%A5%E8%AA%9E-43025#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88。  new window
圖書論文
1.上野景福(1976)。外来語と英語教育。英語教育と英語学。大修館書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE