:::

詳目顯示

回上一頁
題名:中島京子「小さいおうち」論--戦前をめぐる記憶の断絶
書刊名:台灣日本語文學報
作者:王盈文 引用關係
作者(外文):Wang, Ying-wen
出版日期:2018
卷期:44
頁次:頁25-48
主題關鍵詞:中島京子東京小屋的回憶幫傭戰爭記憶小さいおうち女中戦争Kyoko NakajimaThe Little HouseMaidWarMemory
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.片桐新自(2007)。「昭和ブーム」を解剖する。関西大学社会学部紀要,38(3),43-60。  延伸查詢new window
2.青木久美子(2011)。変わりゆく「昭和30年代ブーム」。社会学論考,32,83-107。  延伸查詢new window
3.小針誠(2015)。小説『小さいおうち』にみる教育.家族.子どもの歴史。現代社会フォーラム,11,1-15。  延伸查詢new window
4.山田(野呂)順子(2015)。中島京子『小さいおうち』における〈家〉:忌避される生殖、物語の増殖と連結。人間文化創成科学論叢,18,8-1-8-7。  延伸查詢new window
圖書
1.成田龍一(2016)。「戦後」はいかに語られるか。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
2.清水美知子(2004)。〈女中〉イメージの家庭文化史。京都:世界思想社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.門松由紀子(2012)。女中と性。女中がいた昭和。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
2.奥田暁子(1995)。女中の歴史。女と男の時空--日本女性史再考。東京:藤原書店。  延伸查詢new window
3.上野千鶴子、川村湊、成田龍一(2008)。戦争はどのように語られてきたか。戦争文学を読む。東京:朝日文庫。  延伸查詢new window
4.濱名篤(1999)。階層としての女中。都市文化。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
5.加納実紀代(1995)。銃後のくらし。女たちの〈銃後〉。東京:インパクト出版会。  延伸查詢new window
6.むらき数子(2004)。「足りぬ足りぬ工夫が足りぬ」--生活現場での主婦たちの戦い。女たちの戦争責任。東京:東京堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top