:::

詳目顯示

回上一頁
題名:球類運動用語之中日對照研究
書刊名:高大人文學報
作者:李玟霖李靖誼王敏東
作者(外文):Li, Wen-linLi, Jing-yiWang, Ming-tung
出版日期:2019
卷期:4
頁次:頁117-144
主題關鍵詞:奧運專業日語外來語多義語オリンピック専門日本語外来語OlympicsJSPLoan wordsPolysemyMulti-meaning word
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
本研究由臺灣的國、高中體育課本中篩選出列入2020年東京奧運比賽項目的8項球類運動之重要用語,並討論這些球類運動用語的中日對照情形。結果得知日文球類運動用語中含大量直接譯自英語的外來語,棒球/壘球用語含較多日中同形同義漢字詞;中文中「~球」的表現對應日語翻譯未必譯作「~ボール」;找出許多「詞形一樣,但出現在不同的運動項目中表現不同含義的」的同形異項詞。本研究結果能視使用者需求提供球類運動中日雙語的對應,如為主修體育的學生提供貼近其專業的中日語學習資源,亦可讓喜愛體育的中日語話者藉不同的語言獲取彼此的體育資訊。
This study discusses the Chinese and Japanese vocabularies of eight different ball sports which are included in 2020 Tokyo Olympic Games. The words were picked up from textbooks of physical education of junior and senior high schools in Taiwan. The results reveal that there are plenty of loan words from English in Japanese ball sport words, while Chinese and Japanese vocabularies of baseball and softball share more identical Chinese words compared to other ball sports. The word "ball" is not translated in Chinese to Japanese translation; besides, there are polysemous words in Japanese vocabulary. The study provides a translation of Chinese and Japanese ball sport vocabularies for physical education majors, and it also provides information for Chineses and Japaneses who are interested in sports in different cultures.
期刊論文
1.清水泰生(2006)。スポーツのことば今むかし。日本語学,25(14),18-35。  延伸查詢new window
2.劉兆達、許玫琇、張富鈞(20140500)。高中體育教科書之教材項目及教材內容使用現況--以第一、二冊為例。美和學報,33(1),109-125。  延伸查詢new window
3.王敏東(2019)。台湾におけるスポーツ日本語教材の開発について。日本学刊,22,32-48。  延伸查詢new window
4.小西いずみ(2008)。スポーツにおける「技(わざ)」--体操競技のことばを出発点として。日本語学,29(7),4-11。  延伸查詢new window
5.斎藤孝滋(2008)。共生言語としての柔道用語をもととした変容日本語の特徴--世界マスターズ柔道選手権大会とフェリス女学院大学講道館日本語教育ボランティアの参与調查をとおして。言語文化と日本語教育,35,97-100。  延伸查詢new window
6.齋藤孝滋、石本桃子、木村奈々子、後藤可夏、告明音、吉岡希光(2016)。第21回講道館日本語教育ボランティア実施報告:世界の柔道コーチの皆さんとの双方向的な言語文化教育活動。多文化.共生コミュニケーション論叢,11,119-125。  延伸查詢new window
7.塩田雄大(2008)。放送でのスポーツのことば--外来語の扱いを中心に。日本語学,27(9),64-71。  延伸查詢new window
8.島津暢之(2008)。新聞でのスポーツのことばの扱い。日本語学,27(9),52-63。  延伸查詢new window
9.清水泰生(2011)。スポーツと日本語教育。日本語教育方法研究会誌,18(2),18-19。  延伸查詢new window
10.清水泰生(2014)。東京オリンピック2020と日本語教育。日本語教育方法研究会誌,21(1),22-23。  延伸查詢new window
11.清水将(2018)。戦術アプローチにおけるゲーム修正の論理に関する検討--球技の分類論と発達史を誇張の視点として。岩手大学教育学部研究年報,77,1-16。  延伸查詢new window
12.田中彰(2008)。水泳競技のことば--溫故知新.二題。日本語学,25(14),22-34。  延伸查詢new window
13.中東靖恵(2008)。テニスのことば--スポーツのことばとその背景。日本語学,27(9),36-50。  延伸查詢new window
14.鑓水兼貴(2008)。陸上競技のことば--競技名を中心に。日本語学,25(14),12-20。  延伸查詢new window
15.渡邊ゆかりゆかり(2008)。サッカー中継で用いられる外来語。広島女学院大学日本文学,18,1-38。  延伸查詢new window
研究報告
1.陳郁文(2017)。赴日留學生異文化適應程度對其學習成就之影響探討--以阿德勒之文化適應五階段理論為中心。  延伸查詢new window
學位論文
1.楊序(2009)。現代漢語體育詞彙研究(碩士論文)。新疆師範大學。  延伸查詢new window
2.劉玉婷(2016)。運動詞語的文化色彩與華語教學之應用--以四大球類運動為研究對象(碩士論文)。國立政治大學。  延伸查詢new window
3.王沛宇(2014)。在台灣的日文借用詞研究--以棒球用語為例(碩士論文)。銘傳大學。  延伸查詢new window
圖書
1.林錦明(2010)。1701體育。臺中市:信樺文化。  延伸查詢new window
2.林錦明(2010)。1702體育。臺中市:信樺文化。  延伸查詢new window
3.林錦明(2011)。1703體育。臺中市:信樺文化。  延伸查詢new window
4.大修館書店編集部(2018)。観る前に読む大修館スポーツルール2018。大修館書店。  延伸查詢new window
5.全日本子どもスポーツ連盟(2014)。低学年からのスポーツ.ルール(1)野球.ドッジボール.バレーボール。汐文社。  延伸查詢new window
6.全日本子どもスポーツ連盟(2015)。低学年からのスポーツ.ルール(2)サッカー.バスケットボール.ラグビー。汐文社。  延伸查詢new window
7.全日本子どもスポーツ連盟(2015)。低学年からのスポーツ.ルール(3)テニス.バドミントン.卓球。汐文社。  延伸查詢new window
8.全日本子どもスポーツ連盟(2015)。低学年からのスポーツ.ルール(4)柔道.剣道.相撲.空手。汐文社。  延伸查詢new window
9.高石昌弘(2002)。最新保健体育。大修館書店。  延伸查詢new window
10.高橋健夫、品田龍吉、小澤治夫(2014)。ステップアップ高校スポーツ2014。大修館書店。  延伸查詢new window
11.(2017)。新編新しい保健体育学習ノート。東京書籍。  延伸查詢new window
12.日本オリンピック.アカデミー(2018)。オリンピック.パラリンピック全競技(1)陸上競技自転車競技スケートボートほか屋外競技複合競技。ポプラ社。  延伸查詢new window
13.日本オリンピック.アカデミー(2018)。オリンピック.パラリンピック全競技(2)水泳カヌーサーフィンほか水上競技。ポプラ社。  延伸查詢new window
14.日本オリンピック.アカデミー(2018)。8オリンピック.パラリンピック全競技(3)体操レスリング柔道ほか屋內競技.格闘技。ポプラ社。  延伸查詢new window
15.日本オリンピック.アカデミー(2018)。オリンピック.パラリンピック全競技(4)サッカーバレーボールテニスほか球技.ターゲットスポーツ。ポプラ社。  延伸查詢new window
16.日本オリンピック.アカデミー(2018)。オリンピック.パラリンピック全競技(5)スキースケートカーリングほか冬季競技。ポプラ社。  延伸查詢new window
17.林雅人(2010)。ラグビー上達テクニック。実業之日本社。  延伸查詢new window
18.和唐正勝、高橋健夫(2014)。最新高等保健体育。大修館書店。  延伸查詢new window
其他
1.陳悅文(20090423)。調查顯示,台灣人最喜歡日本,最不喜歡中國,http://www.southnews.com.tw/diplomacy/00_00/00051.htm。  延伸查詢new window
2.(20170320)。台灣人最喜歡的國家,第二名是日本,第一名你可能猜不到,https://tw.news.yahoo.com/%E5%8F%B0%E7%81%A3%E4%BA%BA%E6%9C%80%E5%96%9C%E6%AD%A1%E7%9A%84%E5%9C%8B%E5%AE%B6-%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%90%8D%E6%98%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E7%AC%AC-%E5%90%8D%E4%BD%A0%E5%8F%AF%E8%83%BD%E7%8C%9C%E4%B8%8D%E5%88%B0-013000292.html。  new window
3.108學年中等以上學校運動成績優良學生升學輔導委員會,http://issport.camel.ntupes.edu.tw/front/bin/ptdetail.phtml?Part=12080001&Rcg=2。  延伸查詢new window
4.(20160308)。目標数倍増!2020年来日外国人観光客数「4千万人台」に設定へ,https://www.sankei.com/politics/news/160308/plt1603080003-n1.html。  延伸查詢new window
5.訪日ラボ,https://honichi.com/visitors/asia/taiwan/。  new window
6.オリンピック競技一覧,https://tokyo2020.org/jp/games/sport/olympic/。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE