:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者の音韻情報処理に対する日本語単語親密度の影響
書刊名:台灣日語教育學報
作者:陳相州 引用關係
作者(外文):Chen, Shiang-jou
出版日期:2018
卷期:31
頁次:頁91-119
主題關鍵詞:日語單字熟悉度臺灣日語學習者音韻情報處理聽覺詞彙判斷課題音讀課題FamiliarityJapanese learners in TaiwanPhonological information processingAuditory lexical decision taskNaming task日本語単語親密度台湾人日本語学習者音韻情報処理聴覚語彙性判断課題音読課題
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:4
期刊論文
1.Leong, Che-Kan、Cheng, Pui-Wan、Mulcahy, Robert(1987)。Automatic processing of morphemic orthography by mature readers。Language and Speech,30(2),181-197。  new window
2.松島弘枝(2009)。中国人日本語学習者を対象にした漢字二字熟語の親密度調査。サピエンチア:英知大学論叢,43,165-177。  延伸查詢new window
3.Richards, J. C.(1970)。A psycholinguistic measure of vocabulary selection。IRAL,8(2),87-102。  new window
圖書
1.天野成昭、近藤公久(1999)。NTTデータベースシリーズ日本語の語彙特性。東京:三省堂。  延伸查詢new window
2.小森和子(2010)。中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理。東京:風間書房。  延伸查詢new window
3.陳相州(2016)。台湾人日本語学習者を対象とした日本語単語親密度の調査。台北:致良出版社。  延伸查詢new window
4.横川博一(2006)。日本人英語学習者の英単語親密度<音声編>。東京:くろしお。  延伸查詢new window
圖書論文
1.池村大一郎(2009)。親密度と音韻情報処理。日本人英語学習者の英単語親密度<音声編>。東京:くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 台湾人日本語学習者に見られる不自然なフィラーの運用
2. 自動評価システムによる台湾人日本語学習者の作文縦断分析
3. 訂正フィードバックに対する不安--台湾人日本語学習者を対象として
4. 台湾人学習者の意見文における冒頭文の提題--叙述表現の問題分析
5. 台湾人学習者の意見文における末尾文の提題.叙述表現
6. 台湾人日本語学習者と訪台日本人研修団の交流状況から考える対日交流能力の育て方
7. 外来語に対する学習観が外来語の習得に与える影響--台湾人日本語学習者を対象に
8. 台湾人日本語学習者の依頼と勧誘の通信文の表現問題--文段と中心文をめぐって
9. 文の並べ替え練習から見る台湾人日本語学習者の日本語の文配列--日本語能力及び母語の文章力との関わり
10. 台湾人日本語学習者の日本語漢字二字熟語処理--単語親密度と学習者の語彙力による影響
11. 台湾人日本語学習者における日本語の有対動詞の自動詞.他動詞.受身の選択について
12. 台湾人日本語学習者の縦断ロールプレイデータに見られる依頼表現--日本語と中国語の母語話者データとの比較
13. 台湾人日本語学習者の日本語単語親密度の特徴--文字数と語種の影響を中心に
14. JSLとJFLの学習環境に見られる指示詞の習得研究--台湾人日本語学習者を対象に
15. 台湾人日本語学習者によるテイル用法別の習得研究--「台湾人日本語学習者コーパス」に基づく縦断調査
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE