:::

詳目顯示

回上一頁
題名:母語の違いから見たテシマウの習得プロセス
書刊名:台灣日語教育學報
作者:簡卉雯 引用關係
作者(外文):Chien, Hui-wen
出版日期:2019
卷期:33
頁次:頁82-105
主題關鍵詞:感情評價說話者動作者動詞意志性-te simauEmotional and evaluative meaningSpeakerAgentVerb volitionテシマウ感情評価的な意味話者動作主意志性
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.森山卓郎(1984)。アスペクトの意味の決まり方について。日本語学,3(12),70-83。  延伸查詢new window
2.吉川武時(1974)。日本語の動詞に関する一考察。日本語学校論集,1,67-76。  延伸查詢new window
3.江田すみれ、小西円(2008)。3種類のコーパスを用いた3級4級文法項目の使用頻度調査とその考察。日本女子大学紀要.文学部,57,1-28。  延伸查詢new window
4.棚橋明美(1996)。英語を母語とする日本語学習者による「~ てしまう」の使用について。言語文化と日本語教育,12,24-33。  延伸查詢new window
5.中山富子(2013)。コーパスに基づく補助動詞の考察--意志動詞及び無意志動詞とのかかわり。言語文化教育,8,34-37。  延伸查詢new window
6.中山富子(2015)。補助動詞「~ てしまう」の考察:談話の構造に注目して。昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究,10,1-19。  延伸查詢new window
7.丸谷しのぶ、和栗雅子、寺内弘子、菊池周子、法貴則子、梅岡己香(1998)。「てしまう」はどのような表現か--その「心理側面」について。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,24,119-131。  延伸查詢new window
8.宮部真由美(2018)。中級・上級レベルの日本語にみられるシテシマウ--意見と説明を述べるテクストの用例を中心に。日本語/日本語教育研究,9,39-55。  延伸查詢new window
9.川口義一(2005)。日本語教科書における「会話」とは何か:ある「本文会話」批判。早稲田大学日本語教育研究,6,1-13。  延伸查詢new window
10.鎌田修(2006)。KYコーパスと日本語教育研究。日本語教育,130,42-51。  延伸查詢new window
11.一色舞子(2011)。日本語の補助動詞「~てしまう」の文法化:主観化、間主観化を中心に。日本研究,15,201-221。  延伸查詢new window
12.杉本武(1992)。「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ。九州工業大学情報工学部紀要. 人文・社会科学篇,5,61-73。  延伸查詢new window
13.梁井久江(2009)。テシマウ相当形式の意味機能拡張。日本語の研究,5(1),15-30。  延伸查詢new window
14.杉本武(1991)。「てしまう」におけるアスペクトとモダリティ。九州工業大学情報工学部紀要. 人文・社会科学篇,4,109-126。  延伸查詢new window
15.守屋三千代(1994)。「シテシマウ」の記述に関する一考察。早稲田大学日本語研究教育センター紀要,6,49-70。  延伸查詢new window
圖書
1.山内博之(2009)。プロフィシェンシーから見た日本語教育文法。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.庵功雄、高梨信乃、中西久実子、山田敏弘、松岡弘(2000)。初級を教える人のための日本語文法ハンドブック。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
3.迫田久美子(2002)。日本語教育に生かす第二言語習得研究。東京:アルク。  延伸查詢new window
4.寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスと意味。くろしお。  延伸查詢new window
5.庵功雄、清水佳子(2003)。時間を表す表現--テンス.アスペクト。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
圖書論文
1.高橋太郎(1969)。すがたともくろみ。日本語動詞のアスペクト。むぎ書房。  延伸查詢new window
2.金水敏(2000)。時の表現。時・否定と取り立て。岩波書店。  延伸查詢new window
3.砂川有里子(2018)。中級以降で指導が必要なシテシマウの用法について--学習者と母語話者の使用状況調査に基づく考察。形式語研究の現在。和泉書院。  延伸查詢new window
4.吉川武時(1973)。現代日本語動詞のアスペクトの研究。日本語動詞のアスペクト。むぎ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE