:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本マンガに見るプロフェッショナリズムに関する一考察--料理マンガのプロフェッショナルの特質を中心に
書刊名:台灣日語教育學報
作者:林蔚榕 引用關係
作者(外文):Lin, Wei-jung
出版日期:2019
卷期:33
頁次:頁271-298
主題關鍵詞:料理漫畫跨文化理解專家專業素養學習漫畫Cooking mangaIntercultural understandingProfessionalProfessionalismEducational manga料理マンガ異文化理解プロフェッショナルプロフェッショナリズム学習マンガ
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:5
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.熊野七絵、廣利正代(2008)。「アニメ・マンガ」調査研究--地域事情と日本語教材。国際交流基金日本語教育紀要,4,55-69。  延伸查詢new window
2.吳承和(2011)。大学における第二外国語の日本語授業への一試案--映像教材およびアニメの使用。日語組舊報明細,47。  延伸查詢new window
3.熊野七絵(2010)。日本語学習者とアニメ•マンガ:聞き取り調査結果から見える現状とニーズ。広島大学留学生センター紀要,20,89-103。  延伸查詢new window
4.林曉淳(20171200)。日本のマンガ.アニメを素材とした授業デザイン--「動漫日語」を事例として。台灣日語教育學報,29,113-136。new window  延伸查詢new window
研究報告
1.(2012)。在留外国人統計表(2012年12月-2018年6月)。  延伸查詢new window
學位論文
1.曾鉉方(2013)。動畫應用於日本會話教學課程--以日本動畫『我們這一家』為中心(碩士論文)。長榮大學。  延伸查詢new window
2.林蔚榕(2015)。台湾における日本の職人イメージの受容と変容(博士論文)。大阪大学大学院。  延伸查詢new window
圖書
1.松尾睦(2006)。経験からの学習- プロフェッショナルへの成長プロセス。同文館。  延伸查詢new window
2.斎藤宣彦(2011)。マンガの遺伝子。講談社。  延伸查詢new window
3.橋本陽介(2017)。物語論.基礎と応用。講談社。  延伸查詢new window
4.大塚英志(2008)。ストーリーメーカー:創作のための物語論。アスキー・メディアワークス。  延伸查詢new window
5.佐渡島庸平、里中満智子(2016)。学べるマンガ100冊。文藝春秋。  延伸查詢new window
6.杉村啓(2017)。グルメ漫画50年史。星海社。  延伸查詢new window
7.中野晴行(2016)。食にかかわる仕事。金の星社。  延伸查詢new window
8.波頭亮(2014)。プロフェッショナル原論。筑摩書房。  延伸查詢new window
9.ウラジーミル・プロップ、北岡誠司、福田美智代(1987)。昔話の形態学。白馬書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.伊藤遊(2013)。「学習マンガ」キャラクター研究序説--教育・リアリティ。国際マンガ研究3日韓漫画研究。京都精華大学国際マンガ研究センター。  延伸查詢new window
2.藤田真文(1999)。水戸黄門の政治学--物語論の試み。テレビジョン・ポリフォニー番組・視聴者分析の試み。世界思想社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE