:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本電影產業結構及製作委員會之研究
書刊名:傳播管理學刊
作者:羅慧雯
作者(外文):Lo, Huei-wen
出版日期:2018
卷期:19:2
頁次:頁48-72
主題關鍵詞:電影產業籌資製作委員會發行Film industriesFinancing methodProduction committeeDistribution
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.Aksoy, Asu、Robin, Kevin(1992)。Hollywood for the 21st Century: Global Competition for Critical Mass in Image Markets。Cambridge Journal of Economics,16(1),1-22。  new window
2.董澤平、王信文(20071200)。電影產業的財務創新。產業與管理論壇,9(4),8+10-30。new window  延伸查詢new window
3.吳紹安(2012)。電影產業經營模式。證券櫃檯月刊,162,89-95。  延伸查詢new window
4.七沢潔、亀山千広(2006)。連続インタビュー 動くか,日本の映像コンテンツ(1)テレビ局がハリウッド--フジテレビ映画事業局長 亀山千広氏。放送研究と調査,56(5),36-47。  延伸查詢new window
5.上間創一郎(2009)。観光事業としての映画興行の可能性--90年代におけるシネマコンプレックスの台頭とその諸影響。応用社会学研究,51,167-174。  延伸查詢new window
6.山下勝(2005)。日本の映画産業の「ダークサイド」:企画志向の座組戦略と信頼志向のチーム戦略の間で。一橋ビジネスレビュー,53(3),22-35。  延伸查詢new window
7.山本美馨(2010)。日本の映画製作における、組織的均衡としての製作委員会。青山総合文化政策学,2(1),107-134。  延伸查詢new window
8.加藤厚子(2005)。映画政策研究の方法論とその可能性。メディア史研究,18,19-32。  延伸查詢new window
9.前田耕作、細井浩一(2012)。映画産業における寡占の形成と衰退:日米における「撮影所システムの黄金時代」の比較を通じて。アート‧リサーチ,12,3-15。  延伸查詢new window
10.浅井澄子(2006)。コンテンツの成功要因--映画のケース。社会情報学研究,15,1-12。  延伸查詢new window
11.笹川慶子(2007)。日本映画の新しいかたち--邦画ブームはなぜ起こったのか?。関西大学文学論集,57,69-92。  延伸查詢new window
12.増本貴士(2007)。資金調達方法にみるデジタルコンテンツの流動化。社会法人情報処理学会研究報告,120,29-36。  延伸查詢new window
13.鷹野宏行(2005)。映像製作コンソーシアムに関する考察。三田商学研究,4(81),199-207。  延伸查詢new window
14.宇都宮徹、田辺佳介、大坂直樹(2009)。ヒット量産方程式の映画に明日はない。週刊東洋経済,6215,86-95。  延伸查詢new window
15.Lee, Sang-Woo(2004)。Film trade in Japan since the 1950s: government policies and media development。Keio Communication Review,26,53-76。  new window
研究報告
1.若林直樹、山下勝、山田仁一郎、中本龍市、中里裕美(2009)。日本映画の製作提携における凝集的な企業間ネットワークと興行業績--2000年代の製作委員会のネットワーク分析。京都大学大学院経済学研究科。  延伸查詢new window
圖書
1.Anderson, Joseph L.、Richie, Donald(1982)。The Japanese Film: Art and Industry。Princeton, N. J.:Princeton UP。  new window
2.黃仁(2008)。日本電影在臺灣。臺北:秀威資訊科技股份有限公司。  延伸查詢new window
3.李天鐸、劉現成(2009)。電影製片人與創意管理:華語電影製片實務指南。臺北市:新聞局。  延伸查詢new window
4.みずほ銀行産業調査部(2014)。みずほ産業調査。  延伸查詢new window
5.大高宏雄(2007)。日本映画のヒット力。東京:株式会社ランダムハウス講談社。  延伸查詢new window
6.キネマ旬報映画総合研究所(2009)。映画ビジネスデータブック(2009-2010)。東京:キネマ旬報社。  延伸查詢new window
7.キネマ旬報映画総合研究所(2010)。映画ビジネスデータブック(2010-2011)。東京:キネマ旬報社。  延伸查詢new window
8.キネマ旬報映画総合研究所(2012)。映画ビジネスデータブック(2012-2013)。東京:キネマ旬報社。  延伸查詢new window
9.Wu, Tim(2010)。The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires。New York:Knopf Doubleday Publishing Group。  new window
10.山下勝、山田仁一郎(2010)。プロデューサーのキャリア連帯--映画産業における創造的個人の組織化戦略。東京:白桃書房。  延伸查詢new window
11.山田洋次、冨田美香(2011)。山田洋次--映画を創る--立命館大学‧山田塾の軌跡。新日本出版社。  延伸查詢new window
12.日本映画専門チャンネル(2010)。「踊る大捜查線」は日本映画の何を変えたのか。東京:GS幻冬舎新書。  延伸查詢new window
13.中村恵二、荒井幸博、角田春樹(2017)。最新映画産業の動向とカラクリがよ--くわかる本。東京:株式会社秀和システム。  延伸查詢new window
14.中村恵二、佐野陽子(2012)。最新映画産業の動向とカラクリがよ--くわかる本。東京:株式会社秀和システム。  延伸查詢new window
15.中村恵二、有地智枝子(2007)。最新映画産業の動向とカラクリがよ--くわかる本。東京:株式会社秀和システム。  延伸查詢new window
16.加藤茂夫(2012)。経営入門。東京:学文社。  延伸查詢new window
17.四方田犬彦(2000)。日本映画史100年。東京:集英社。  延伸查詢new window
18.李鳳宇(2010)。日本映画は生きている。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
19.佐藤忠男(2006)。日本映画史増補版(2):1941-1959。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
20.斉藤守彦(2007)。日本映画、崩壊。東京:ダイヤモンド社。  延伸查詢new window
21.斉藤守彦(2016)。映画を知るための教科書1912-1979。東京:洋泉社。  延伸查詢new window
22.岸川善光(2010)。コンテンツビジネス特論。東京:学文社。  延伸查詢new window
23.相馬尚文(2012)。日本映画の夢--映画産業の過去と未来。東京:文芸社。  延伸查詢new window
24.Epstein, Edward Jay(2005)。The Big Picture: Money and Power in Hollywood。New York:Random House Trade。  new window
25.Croteau, D. R.、Hoynes, W. D.(2005)。The Business of Media: Corporate Media and the Public Interest。Sage Publications, Inc.。  new window
其他
1.映画の振興施策に関するタスクフォース知的財産戦略本部(2017)。「映画の振興施策に関する検討会議」報告書。  延伸查詢new window
2.須川まり(2009)。日本映画の活性化に向けての政策提言--独立系映画の製作・配給のための支援環境作り,http://www.cmn.hs.h.kyoto-u.ac.jp/CMN13/index-2009.html。  延伸查詢new window
圖書論文
1.田中絵麻(2009)。メディアミックスの産業構造。コンテンツ産業論--混淆と伝播の日本型モデル。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
2.前田耕作(2013)。映画産業の変貌における日米の共通性と相違:新規参入による「競争」と参入障壁となる「寡占」。変貌する日本のコンテンツ産業。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE