:::

詳目顯示

回上一頁
題名:中.上級台湾人日本語学習者によるラレテイルの習得
書刊名:台灣日本語文學報
作者:許夏珮
作者(外文):Sheu, Shiah-pey
出版日期:2021
卷期:49
頁次:頁207-235
主題關鍵詞:習得被動中級與高級臺灣人日語學習者-rare teiruAcquisitionPassive-teiruIntermediate and advanced level Taiwanese learners of Japaneseラレテイル受身テイル中.上級台湾人日本語学習者
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.菅谷奈津恵(2003)。日本語学習者のアスペクト習得に関する縦断研究--『動作の持続』と『結果の状態』のテイルを中心に。日本語教育,119,65-74。  延伸查詢new window
2.崔亞珍(2009)。SRE理論の観点から見た日本語テンス・アスペクトの習得研究--中国人日本語学習者を対象に。日本語教育,142,80-90。  延伸查詢new window
3.飯嶋美知子(2004)。結果継続表現の日中対照研究--『他動詞の受身+テイル』と中国語の存在文、受身文。早稻田大学日本語教育研究,4,53-66。  延伸查詢new window
4.北村よう(2011)。存在文の日中対照--テイル/テアル/ラレテイル文とそれに対応する中国語。東海大学紀要.国際教育センタ,創刊号,21-27。  延伸查詢new window
5.中畠孝幸(1999)。結果を表す構文について一テアルとラレテイル。三重大学日本語学文学,10,45-54。  延伸查詢new window
6.峯布由紀(2019)。文脈の時間の流れを表すテイ(ル)の習得について--日本語の発達段階における位置づけ。日本語教育,173,61-68。  延伸查詢new window
7.許夏珮(2000)。自然発話における日本語学習者による「テイル」の習得研究--OPIデータの分析結果から。日本語教育,104,20-29。  延伸查詢new window
研究報告
1.工藤真由美(1991)。アスペクトとヴィオス。横浜国立大学。  延伸查詢new window
圖書
1.許夏珮(2005)。日本語学習者によるアスペクトの習得。東京:くろしお。  延伸查詢new window
2.寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスと意味。くろしお。  延伸查詢new window
3.工藤真由美(1995)。アスペクト.テンス体系とテクスト--現代日本語の時間の表現。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.高橋太郎(1985)。現代日本語のアスペクトとテンス。東京:国立国語研究所:秀英出版。  延伸查詢new window
5.森田良行(1981)。日本語の発想。冬樹社。  延伸查詢new window
6.Ellis, Rod(1985)。Understanding second language acquisition。Oxford University Press。  new window
圖書論文
1.川村大(2004)。受身、自発、可能、尊敬--動詞ラレル形の世界。文法。朝倉書店。  延伸查詢new window
2.森田良行(2002)。受身表現の諸相--『〜れる/られる』の問題。日本語文法の発想。ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE