:::

詳目顯示

回上一頁
題名:縦と横の繋がりを考慮したコースデザイン--中華大学応用日本語学科の会話コースを例に
書刊名:大葉應用日語學報
作者:加藤稔人
作者(外文):Kato, Toshihito
出版日期:2015
卷期:10
頁次:頁1-22
主題關鍵詞:課程設計達成目標縱向連繫橫向連繫Course designGoalsObjectivesConnections among coursesConnections within a courseコースデザイン到達目標縦の繋がり横の繋がり
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
會議論文
1.加藤稔人(2013)。コース間の連携とコース內の連携--実用的で効率的な日本語コースの台湾での普及を目指して。東海大學卓越計畫--教師専業成長教學検討會「〈繋がり〉をつくる言語教育」。  延伸查詢new window
圖書
1.ネウストプニー, J. V.(1982)。外国人とのコミュニケーション。岩波書店。  延伸查詢new window
2.Dubin, F.、Olshtain, E.(1986)。Course Design: Developing Programs and Materials for Language Learning。Cambridge:Cambridge University Press。  new window
3.田中望(1988)。日本語教育の方法。大修館。  延伸查詢new window
4.国際交流基金(2010)。JF日本語教育スタンダード2010--利用者ガイドブック。国際交流基金。  延伸查詢new window
其他
1.加藤稔人(2013)。学習開始後3ヶ月で日本人と対談できるコースデザイン。  延伸查詢new window
2.加藤稔人(2014)。日本語教師との接触場面を想定したコースデザイン。  延伸查詢new window
3.(2014)。日本語能力試験,http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2013_1_3.pdf, 。  new window
圖書論文
1.奥野由紀子(2012)。非母語話者の日本語コミュニケーションの問題点。日本語教育のためのコミュニケーション研究。くろしお出版。  延伸查詢new window
2.野田尚史(2005)。コミュニケーションのための日本語教育文法の設計図。コミュニケーションのための日本語教育文法。くろしお出版。  延伸查詢new window
3.品田潤子(2012)。コミュニケーションのための日本語教育の方法。日本語教育のためのコミュニケーション研究。くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE