:::

詳目顯示

回上一頁
題名:応用日本語学科における日本文学関連科目の位置づけと実践--「日本名著選讀」を事例として
書刊名:政大日本研究
作者:呂惠莉
作者(外文):Lu, Huei-li
出版日期:2021
卷期:18
頁次:頁31-58
主題關鍵詞:應用日語學系文學相關科目日本名著選讀映像作品Department of applied JapaneseLiterature-related subjectSelected readings in Japanese literatureCBIVideo works応用日本語学科文学関連科目
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:22
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.清田淳子(2001)。教科としての「国語」と日本語教育を統合した内容重視のアプローチの試み。日本語教育,111,76-85。  延伸查詢new window
2.林長河(20090100)。中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて。東吳日語教育學報,32,23-52。new window  延伸查詢new window
3.佐野ひろみ(2009)。目的別日本語教育再考。専門日本語教育研究,11,9-14。  延伸查詢new window
4.林雪星(20090100)。名著選読の指導試行--森鴎外『高瀬舟』を例として。東吳日語教育學報,32,1-22。new window  延伸查詢new window
5.張桂娥(20150300)。アニメ化された日本文学教材利用の意義と可能性--アニメ『青い文学シリーズ』「蜘蛛の糸/地獄変」の授業実践事例を中心に。東吳日語教育學報,44,207-235。new window  延伸查詢new window
6.林曉淳(20201000)。日本文学関連アニメ.マンガの日本語授業への利用--台湾の日本語教育への活用を目指して。銘傳日本語教育,23,41-65。new window  延伸查詢new window
圖書
1.姜尚中(2013)。夏目漱石『こころ』。NHK。  延伸查詢new window
圖書論文
1.纐纈憲子、長谷川敦志、安田真乃、松本一美(2008)。初級レベルにおける「内容重視教育」を目指して。外国語としての日本語教育 多角的視野に基づく試み。くろしお。  延伸查詢new window
2.岡崎眸(2002)。内容重視の日本語教育。ことばと文化を結ぶ日本語教育。凡人社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日本現代文学を媒材とした感情教育のこころみ
2. 日本文学関連アニメ.マンガの日本語授業への利用--台湾の日本語教育への活用を目指して
3. 「アニメ.マンガの日本語」による日本語学習への気づき--学習者にとっての「楽しさ」を中心に
4. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
5. アニメ化された日本文学教材利用の意義と可能性--アニメ『青い文学シリーズ』「蜘蛛の糸/地獄変」の授業実践事例を中心に
6. 「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して
7. キャリア教育デザインから見た「卒業制作及び指導」の位置付けとその展望--淡江大学日本語文学科実践のPDCA分析
8. 応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
9. 日本語教育における第二のイノべ一シヨンの探究--台湾の直面する課題から
10. 技能実践学習としての「卒業制作及び指導」の成果と課題--淡江大学日本語文学科を事例研究対象として
11. 日本語教師養成専門科目におけるコース‧デザインの試み--「日語教學法」を例として
12. 四技の応用日語系におけるビジネス日本語教育のカリキュラムについて
13. 四技応用日語系のカリキュラムデザインについて--専門日本語学習を中心に
14. 応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践
15. 台湾の応用日本語学科における職種別の専門分野教育の一考察
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE