:::

詳目顯示

回上一頁
題名:大岡昇平とフィリピン戦跡訪問--「ミンドロ島ふたたび」に関する一考察
書刊名:政大日本研究
作者:林姿瑩
作者(外文):Lin, Tzu-ying
出版日期:2021
卷期:18
頁次:頁91-120
主題關鍵詞:大岡昇平第二次世界大戰戰爭書寫戰爭遺跡訪問團再赴民都洛島Ōoka ShōheiWorld War ⅡWar writingWar relic visiting groupMindoro Revisited第二次世界大戦戦争描写戦跡慰問団ミンドロ島ふたたび
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:0
期刊論文
1.菅野昭正(1970)。感傷を拒む死者への鎮魂 大岡昇平『ミンドロ島ふたたび』。文芸,9(2),176-179。  延伸查詢new window
2.木村茂(2000)。ジア太平洋戦争海外戦没者の遺骨収集事業--その経緯と問題点。追手門学院大学文学部紀要,36,1-18。  延伸查詢new window
3.笹幸恵(2008)。戦没者遺骨収集 これでは千年たっても終らない。諸君,40(9),124-133。  延伸查詢new window
4.永井孝充(2012)。戦跡訪問と慰霊のツーリズム:フィリピン.マニラ周辺地域とインドネシア.ビアク島を事例として。日本観光研究学会全国大会学術論文集,27,173-176。  延伸查詢new window
5.中野聡(2002)。フィリピン戦没日本人--慰霊の営みと戦争責任の記憶。季刊戦争責任研究,37,10-17。  延伸查詢new window
6.浜井和史(2008)。戦後日本の海外戦没者慰霊--1950年代遺骨収集団の派遣経緯と「戦没日本人之碑」の建立。史林,91(1),198-229。  延伸查詢new window
7.牧梶郎(2006)。フィリピンで日本軍はいかに戦い敗れたか--大岡昇平『レイテ戦記』と『ミンドロ島ふたたび』を読む。葦牙,32,28-49。  延伸查詢new window
圖書
1.浜井和史(2014)。海外戦没者の戦後史:遺骨帰還と慰霊。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
2.栗原俊雄(2015)。遺骨--戦没者三一〇万人の戦後史。岩波新書。  延伸查詢new window
3.梶原譲(1966)。第一回フィリピン戦跡訪問記念集。フィリピン戦跡訪問団事務局。  延伸查詢new window
4.日本旅行業協会広報室(2020)。数字が語る旅行業2020。  延伸查詢new window
5.花崎育代(2003)。大岡昇平研究。双文社。  延伸查詢new window
6.リディア.N.ユーホセ、佐竹眞明、小川玲子、堀芳枝(2011)。フィリピンと日本の戦後関係。明石書店。  延伸查詢new window
其他
1.中野聡(2016)。追悼の政治--戦没者慰霊をめぐる第二次世界大戦後の日比関係史,http://nakanosatoshi.com/2016/01/20/%E8%BF%BD%E6%82%BC%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E2%80%95%E2%80%95%E6%88%A6%E6%B2%A1%E8%80%85%E6%85%B0%E9%9C%8A%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7/。  new window
2.佐々木誠(19700116)。[本の素顔]死者鎮魂の紀行文--「戦記より気軽に戦争描く」。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE