:::

詳目顯示

回上一頁
題名:新漢語の中国語輸入について--近代台湾.中國大陸の場合
書刊名:臺大日本語文研究
作者:王敏東 引用關係
作者(外文):Wang, Ming-tung
出版日期:2007
卷期:13
頁次:頁155-178
主題關鍵詞:新漢語醫學用語日中同形語臺灣New KangoMedical wordsJapanese-Chinese polysemyTaiwan台湾
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:36
期刊論文
1.王敏東、蘇仁亮(2006)。「インフルエンザ」及び「流行性感冒」の語誌─19世紀末における日中語彙の交流例として。日本学刊,10,81-91。  延伸查詢new window
2.王敏東、許巍鐘(2005)。「扁桃腺」という言葉の成立について付:関連語窠にも触れながら。国語語彙史の研究,24。  延伸查詢new window
3.王敏東(2006)。醫學名詞「結核」小考。語文建設通訊,83。  延伸查詢new window
4.王敏東(20060800)。從“免疫”一詞探討日據時期臺灣文獻在借自日語的外來詞上所扮演的角色。語文建設通訊(香港),84,42-45。  延伸查詢new window
5.王敏東、仁亮(2007)。日中同形語に関する一考察--医療機器の名称を例として。国語語彙史の研究,26。  延伸查詢new window
6.王敏東、蘇仁亮(2006)。從「瘟疫」/「黑死病」到「鼠疫」─中日疾病名稱考源。或問,11。  延伸查詢new window
會議論文
1.王敏東、蘇仁亮(2006)。辞書に見られる異文化接触の軌跡--戦前における日钤中辞書を通して。第7回国際日本研究•日本語教育シンポジウム。香港。  延伸查詢new window
2.王敏東、許巍鐘(2005)。台湾における医学用語について─「扁桃腺」を例として。2005国際シンポジウム─西洋学問の受容及び漢字訳語の形成と伝播。上海。93-100。  延伸查詢new window
3.王敏東、許巍鐘(2005)。新漢語「甲状腺」の成立について─付:関連語彙にも触れながら。国際シンポジウム比較語彙研究VIII•語彙研究セミナー。台北。  延伸查詢new window
圖書
1.樺島忠夫、飛田良文、米川明彦(1984)。明治大正新語俗語辞典。東京:東京堂出版。  延伸查詢new window
2.惣郷正明、飛田良文(198612)。明治のことば辞典。東京:東京堂。  延伸查詢new window
3.劉正琰、高名凱、麥永乾、史有為(198412)。漢語外來詞詞典。上海:上海辭書出版社。  延伸查詢new window
4.沈國威(1994)。近代日中語彙交流史--新淡語の生成と受容。東京:笠間書院。  延伸查詢new window
5.陸爾奎(1915)。辞源。上海商務印書館。  延伸查詢new window
6.舒新城(1936)。辞海。上海中華書局。  延伸查詢new window
7.劉正琰、高名凱(1958)。現代漢語外來詞研究。文字改革出版社。  延伸查詢new window
8.史有為(2000)。漢語外來詞。商務印書館。  延伸查詢new window
9.六角恒廣(2003)。中国語辞典集成。東京:不二出版。  延伸查詢new window
10.熊月之(1994)。西學東漸與晚清社會。上海:上海人民出版社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.王敏東(2006)。新漢語の中日交流について--公衆衛生に関する幾つかの名称が台湾における使用状況を中心として。漢字訳語と漢字文化圏諸言語の近代語彙の形成。首爾。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE