:::

詳目顯示

回上一頁
題名:能登半島的切籠和拔河祭:以堀松住吉神社為例
書刊名:身體文化學報
作者:大森重宜
作者(外文):Oomori, Shigenori
出版日期:2018
卷期:26
頁次:頁57-105
主題關鍵詞:拔河祭切籠身體技術Tug-of-war festivalKiricoTechniques of the body
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:0
期刊論文
1.小西賢吾(2007)。興奮を生み出し制禦する秋田県角館、曳山行事の存続のメカニズム。文化人類學,72(3),303-325。  延伸查詢new window
2.山田理恵(2017)。伝統綱引きの現代性:鳥取市気高町水尻における「因幡の菖蒲綱引き」に着目して。体育學研究,62(1),83-104。  延伸查詢new window
3.川田順三(2011)。ヒトの全体像を求めて,身体とモノからの発想。年報人類學研究,1,1-16。  延伸查詢new window
4.渡辺融(1988)。スポーツ史の現代的視角-5-近代スポーツと民俗スポーツ--綱引きに見るその連続と非連続。体育の科學,38(3),215-220。  延伸查詢new window
5.瀬戸口照夫(1990)。民俗競技としての「綱引き」と「相撲」について。鹿児島県立短期大學紀要人文‧社会科學篇,41,415-126。  延伸查詢new window
6.瀬戸邦弘、國寶真美(2010)。現代的イベントと共生する伝統文化--渡名喜島のカシキー綱引きに関する一考察。生活學論叢,17,28-39。  延伸查詢new window
7.中村攻、木下勇、黒川朋広(1996)。都市における祭礼空間とその利用に関する研究-千葉県佐原市の山車祭りの事例から。千葉大園学報,50,127-134。  延伸查詢new window
研究報告
1.(2015)。志賀町人口統計。  延伸查詢new window
2.寒川恒夫(1997)。20世紀日本社會における民族スポーツの文化変容。  延伸查詢new window
圖書
1.森田三郎(1990)。祭りの文化人類学。東京:世界思想社。  延伸查詢new window
2.小松和彥(2000)。身体と心性の民俗。東京:雄山閣。  延伸查詢new window
3.小松和彥(2001)。芸術と娯楽の民俗。東京:雄山閣。  延伸查詢new window
4.小野重朗(1997)。十五夜綱引の研究。東京:慶友社。  延伸查詢new window
5.中村敏雄、高橋健夫、寒川恒夫、友添秀則(2015)。21世紀スポーツ大事典。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
6.白江恒夫(2011)。祭祀の言語。大阪:和泉書院。  延伸查詢new window
7.石川県立歴史博物館(2012)。石川の歴史遺産セミナー講演録(第12-14回):能登の祭り文化。石川:石川県立歴史博物館。  延伸查詢new window
8.竹沢尚一郎(1987)。象徴と権力--儀禮の一般理論。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
9.米山俊直(1974)。祇園祭都市人類學ことはじめ。東京:中央公論社。  延伸查詢new window
10.米山俊直(1986)。都市と祭りの人類學。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
11.折口信夫(2003)。古代研究II--祝詞の発生。東京:中央公論社。  延伸查詢new window
12.折口信夫(2003)。古代研究III--國文學の発生。東京:中央公論社。  延伸查詢new window
13.折口信夫(2002)。古代研究I--祭りの発生。東京:中央公論社。  延伸查詢new window
14.松平誠(1990)。都市祝祭の社會學。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
15.青柳まちこ(1977)。遊びの文化人類學。東京:講談社現代新書。  延伸查詢new window
16.柳田國男(1969)。柳田國男集(十):日本の祭り。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
17.野村雅一(1996)。技術としての身體。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
18.寒川恒夫(2003)。遊びの歴史民族學。福岡:明和出版社。  延伸查詢new window
19.植木行宣、福原敏男(2016)。山・鉾・屋台行事--祭りを飾る民俗造形。東京:岩田書院。  延伸查詢new window
20.薗田稔(1997)。神道。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
21.藤野信之(2015)。米の需給構造•生産調整見直しと再生産維持の課題--米価下落と収支への影響を踏まえて。農林中金総合研究所。  延伸查詢new window
22.Csikszentmihalyi, M.(1996)。フロー体験 喜びの現象学。京都:世界思想社。  延伸查詢new window
23.Mauss, Marcel(1973)。社會學と人類學。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
24.鶴見和子(1996)。内発的発展論の展開。東京:築摩書房。  延伸查詢new window
25.Leach, Edmund Ronald(1990)。人類学再考。東京:思索社。  延伸查詢new window
26.Tylor, Edward B.(1973)。文化人類學入門。神奈川:太陽社。  延伸查詢new window
27.薗田稔(1990)。祭りの現象學。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
圖書論文
1.渡邊洋子(2013)。「祭り」という文化伝承•継承空間。京都大学円環する教育のコラボレーション。京都。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE