:::

詳目顯示

回上一頁
題名:戰後日本核能政策的「國民國家論」分析--3.11福島核災事故十周年的反思
書刊名:台日法政研究
作者:李姵蓉
作者(外文):Lee, Pei-jung
出版日期:2021
卷期:5
頁次:頁145-188
主題關鍵詞:東日本大地震福島核災311地震非核三原則國民國家論Great east Japan earthquakeFukushima Daiichi nuclear disasterThree non-nuclear principlesNation-state theory
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.Blauner, Robert(1969)。Internal Colonialism and Ghetto Revolt。Social Problems,16(4),393-408。  new window
2.本田宏(2003)。日本の原子力政治過程(2)--連合形成と紛争管理。北大法学論集,54(2)。  延伸查詢new window
3.平岡義和(2013)。組織的無責任としての原発事故--水俣病事件との対比を通じて。環境社会学研究,19,4-19。  延伸查詢new window
4.伊豫谷登士翁、馮啟斌(20120900)。從「世界城市」到「全球城市」。文化研究,14,320-337。new window  延伸查詢new window
5.伊藤喜榮(1974)。「日本列島改造論」を日本海地域の工業立地。金沢大学法文学部論集,史学編,21,1-30。  延伸查詢new window
6.長志珠絵(2015)。国民国家論がたちあがるとき。立命館言論文化研究,27(1),141-145。  延伸查詢new window
7.岡留康文(2010)。非核三原則と核密約論議〜反核と核の傘のはざま〜。立法と調査,309,101-110。  延伸查詢new window
8.黑崎輝(2011)。安保改定交渉以前の核持ち込みをめぐる国会論議と日米外交の再検証:核密約の淵源を求めて。PRIME,33,7-8。  延伸查詢new window
9.清水修二(1991)。電源開発促進財政制度の成立--原子力開発と財政の展開。商学論集,59(4),139-160。  延伸查詢new window
10.櫻川明巧(1985)。日本の軍縮外交--非核三原則と核抑止力のはざま。国際政治,80,63-79。  延伸查詢new window
圖書
1.西川長夫(2002)。戦争の世紀を越えてグローパル化時代の国家.歴史.民族。平凡社。  延伸查詢new window
2.田中角栄(1972)。日本列島改造論。東京:日刊工業新聞社。  延伸查詢new window
3.Sassen, Saskia、周振華(2005)。全球城市:紐約、倫敦、東京。上海:上海社會科學院出版社。  延伸查詢new window
4.矢部宏治(2014)。日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか。東京:集英社。  延伸查詢new window
5.山本義隆(2012)。福島の原発事故をめぐって。みすず書房。  延伸查詢new window
6.ベネディクト•アンダーソン、白石隆、白石さや(2007)。想像の共同体ナシヨナリズムの起源と流行。書籍工房早山。  延伸查詢new window
7.Hechter, Michael(1998)。Internal Colonialism: The Celtic Fringe in British National Development。Routledge。  new window
8.西川長夫(2013)。植民地主義の時代を生きて。平凡社。  延伸查詢new window
9.西川長夫、大野光明、番匠健一(2014)。戦後史再考--歴史の裂け目をとらえる。平凡社。  延伸查詢new window
10.西川長夫(2006)。〈新〉植民地主義論グローパル化時代の植民地主義を問う。平凡社。  延伸查詢new window
11.西川長夫(1999)。フランスの解体?--もうひとつの国民国家論。人文書院。  延伸查詢new window
12.西川長夫(2012)。国民国家の射程。  延伸查詢new window
13.有馬哲夫(2008)。原発.正力.CIA:機密文書で読む昭和裏面史。新潮社。  延伸查詢new window
14.何義麟(2014)。矢內原忠雄及其《帝国主義下の台湾》。五南。  延伸查詢new window
15.牧原憲夫(2003)。〈私〉にとっての国民国家論--歴史研究者の井戸端談義。日本経済評論社。  延伸查詢new window
16.高橋哲哉(2012)。犠牲のシステム福島.沖縄。集英社。  延伸查詢new window
17.武田徹(2011)。私たちはこうして「原発大国」を選んだ。中公新書。  延伸查詢new window
18.細谷千博、有賀貞、石井修、佐々木卓也(1999)。日米関係資料集1945-97。東京大学出版会。  延伸查詢new window
19.磯村健太郞、山口栄二(2013)。原発と裁判官。朝日新聞。  延伸查詢new window
其他
1.いわゆる「密約」問題に関する有識者委員会(2010)。いわゆる「密約」問題に関する有識者委員会報告書。  延伸查詢new window
圖書論文
1.丸山真男(1964)。超国家主義の論理と心理。現代政治の思想と行動。東京:未来社。  延伸查詢new window
2.西川長夫(2000)。戦後歴史学と国民国家論。戦後歴史学再考。青木書店。  延伸查詢new window
3.坂元一哉(1994)。核兵器と日米関係--ビキニ事件の外交処理。戦後外交の形成。山川出版社。  延伸查詢new window
4.菅直人(2013)。官邸の中からの証言。原発を止める人々。文芸春秋。  延伸查詢new window
5.菅直人(2015)。もっとも安全なエネルギー政策は原発をなくすこと。終わりなき危機。ブックマン社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top