:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本客家出版品概況分析-
作者:張維安
書刊名:東瀛客蹤:日本客家研究初探
頁次:21-64
出版日期:2015
出版項:苗栗:客家委員會客家文化發展中心
主題關鍵詞:日本客家出版品
學門:人類學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.藤野彰(2010)。「客家」を考える旅--円楼そして中国革命。東方,356,2-6。  延伸查詢new window
2.鍾清漢(2009)。中華民国建国の父‧孫文。客家與多元文化,5,5-42。  延伸查詢new window
3.鍾肇政(1998)。客家運動在台湾。アジア文化,23,154-156。  延伸查詢new window
4.瀬川昌久(2010)。中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」イメージの形成過程の研究。東北アジア研究,14,97-121。  延伸查詢new window
5.羅濟立(2002)。客家語からみた諷誦の鎌倉宋音の音韻現象。比較社会文化研究,12,9-23。  延伸查詢new window
6.羅濟立(2002)。閩南語、客家語と日本漢字音における音節構造について。東アジア地域研究,9,36-49。  延伸查詢new window
7.橋本万太郎(1959)。客家語「海陸」方言--其の音素の分析。中国語学,83,3-10。  延伸查詢new window
8.賴連金(2004)。淺言臺灣振興客家文化的當務之急。客家與多元文化,1,70-73。  延伸查詢new window
9.鍾家新(2004)。客家人風水信仰的社會學分析。客家與多元文化,1,83-92。  延伸查詢new window
10.德植勉(2012)。文京区にある客家関係史跡。客家與多元文化,7,66-69。  延伸查詢new window
11.莊心宜、三橋俊雄(2008)。台湾苗栗県における客家文化の資源を活用した地域づくり。デサイン学研究,55,242-243。  延伸查詢new window
12.嵐義人(2004)。国際客家文化協会の発足。客家與多元文化,1,10-12。  延伸查詢new window
13.根津清(1994)。客家(ハッカ):アジアに君臨する"最強の華僑"。中央公論,109,234-254。  延伸查詢new window
14.莊銘耀(1998)。東京崇正公会第32回会員大会を祝して。アジア文化,23,7-9。  延伸查詢new window
15.河村裕之(2005)。台湾における客家の自己主張運動。南島史学,65/66,102-191。  延伸查詢new window
16.重光雅広(1998)。日本崇正総会‧幹事長として今後の抱負と展望。アジア文化,23,10-13。  延伸查詢new window
17.重光雅広(2004)。日本崇正総會幹事長としての経験から本會に対する今後の抱負と展望。客家與多元文化,1,229-233。  延伸查詢new window
18.河合洋尚(2012)。「民系」から「族群」へ:1990年代以降の客家研究におけるパラダイム転換。華僑華人研究,9,138-148。  延伸查詢new window
19.周達生(1982)。客家文化考:衣・食・住・山歌を中心に。国立民族学博物館研究報告,7(1),58-138。  延伸查詢new window
20.林盛道(1956)。客家の言語と文芸に関する一考察。北九州大学論文集,6。  延伸查詢new window
21.內山智敬(2013)。台湾の言語政策と客家(はっか):客家運動の展開と客家基本法。南山大学大学院国際地域文化研究,8,55-80。  延伸查詢new window
22.吉田實(2011)。中国人系社会と孫文思想。客家與多元文化,6,32-36。  延伸查詢new window
23.周達生(1980)。客家山歌をめぐって。民博通信,9,10-19。  延伸查詢new window
24.中川学(1966)。華南客家史研究序說。一橋論叢,57(6),778-784。  延伸查詢new window
25.中川学(1967)。唐末梁初華南の客戸と客家廬氏。社会経済史学,33(5),441-460。  延伸查詢new window
26.中川学(1973)。中国‧東南アジアにおける客家の歴史的位置について。一橋論叢,69(4),355-369。  延伸查詢new window
27.中川学(1964)。唐代の逃戸、浮客、客戸に関する覚書。一橋論叢,50(3),339-345。  延伸查詢new window
28.小松光一(1997)。美麗島‧客家の料理は苦美味(にがうま)かつた。ふれあいケア,3(7),84-87。  延伸查詢new window
29.河合洋尚、飯島典子(20131100)。日本客家研究的軌跡:從日本時代的臺灣調查到後現代主義視角。全球客家研究,1,123-161。new window  延伸查詢new window
30.中川学(1965)。唐代の客戸による逃棄田の保有。一橋論叢,53(1),72-90。  延伸查詢new window
學位論文
1.魯雪娜(2008)。広東省客家村落における宗族の再興及び「打工」(出稼ぎ)現象による社会変化の研究:大埔県大東鎮大丘田村を事例として(博士論文)。名古屋大学。  延伸查詢new window
圖書
1.瀬川昌久(1993)。客家:華南漢族のエスニシティーとその境界。東京:風響社。  延伸查詢new window
2.中川学(1980)。客家論の現代的構図。東京:アジア政経学会。  延伸查詢new window
3.飯島典子(2007)。近代客家社会の形成--「他称」と「自称」のはざまで。東京:風響社。  延伸查詢new window
4.橋本万太郎(1972)。客家語基礎語彙集。東京外国語大学アジア.アフリカ言語文化研究所。  延伸查詢new window
5.羅濟立(2008)。統治初期の日本人による台湾客家語音韻、語彙の學習:「廣東語」、「臺灣土語叢誌」、「廣東會話話篇」を手がかりに。臺北:致良出版社。  延伸查詢new window
6.彭阿木(1930)。客家の研究。上海:東亜同文書院支那研究部。  延伸查詢new window
7.蔡驎(2005)。汀江流域の地域文化と客家--漢族の多様性と一体性に関する一考察。東京:風響社。  延伸查詢new window
8.高木桂蔵(1994)。客家がわかればアジアが見える:逆境を生き抜く回天の知恵。東京:光文社。  延伸查詢new window
9.高木桂蔵(1995)。客家の鉄則:人生の成功を約束する「仲」「業」「血」「財」「生」の奥義。東京:ごま書房。  延伸查詢new window
10.高木桂蔵(2005)。客家の鉄則:世界を動かす"東洋のユダヤ人"。  延伸查詢new window
11.根津清(1994)。客家:最強の華僑集団:ルーツ・パワー・ネットワークの秘密。東京:ダイヤモンド社。  延伸查詢new window
12.河合洋尚(2013)。日本客家研究的視角與方法:百年的軌跡。北京:社會科學文獻出版社。  延伸查詢new window
13.松本一男、黃靖嵐(1995)。客家パワー:中国と東南アジアを動かす。東京:サイマル出版会。  延伸查詢new window
14.矢吹晋、藤野彰(2010)。客家と中国革命:「多元的国家」への視座。東京:東方書店。  延伸查詢new window
15.在広東日本総領事館(1932)。広東客家民族の研究。東京:外務省情報部。  延伸查詢new window
圖書論文
1.渡邊欣雄、姜娜(2013)。序言--客家是永遠的朋友。日本客家研究的視角與方法:百年的軌跡。北京:社會科學文獻出版社。  延伸查詢new window
2.茶谷正洋(1985)。中国南東部および台湾における客家の住居に関する研究:その1概要と居住様式。学術講演梗概集E:建築計画,農村計画。  延伸查詢new window
3.茶谷正洋(1985)。中国南東部および台湾における客家の住居に関する研究:その2平面の類型と增築過程の推測。学術講演梗概集E:建築計画,農村計画。  延伸查詢new window
4.兼城系繪(2013)。客家意象的塑造以及沖繩關係論。日本客家研究的視角與方法:百年的軌跡。北京:社會科學文獻出版社。  延伸查詢new window
5.大島廣美(2013)。「二戰」後客家方言研究的興起與發展。日本客家研究的視角與方法:百年的軌跡。北京:社會科學文獻出版社。  延伸查詢new window
6.小林宏至(2013)。客家建築研究與後現代人類學視角。日本客家研究的視角與方法:百年的軌跡。北京:社會科學文獻出版社。  延伸查詢new window
7.川瀬由高、黨蓓蓓(2013)。「社區」與親屬結構的人類學研究。日本客家研究的視角與方法:百年的軌跡。北京:社會科學文獻出版社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE