:::

詳目顯示

回上一頁
題名:探討日本對東亞地區經濟技術援助的新方向
書刊名:銘傳日本語教育
作者:李天軼 引用關係
出版日期:2004
卷期:7
頁次:頁110-128
主題關鍵詞:東亞區域經濟整合政府開發援助技術援助ODA
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:13
期刊論文
1.小島清(1975)。雁行形態論の新展開。海外事情,1975(6月号)。  延伸查詢new window
2.朱炎(2001)。アジアにおけ日本企業の経営グーバル化。FRIレポ一ト,123。  延伸查詢new window
3.李天軼(20031200)。東亞區域經濟整合與日本的角色。銘傳日本語教育,6,153-175。new window  延伸查詢new window
圖書
1.浦田秀次郎、日本経済研究センター(2002)。日本のFTA 戦略。東京:日本経済新聞社。  延伸查詢new window
2.小島清(1980)。太平洋経済圏の生成。東京:世界経済研究会。  延伸查詢new window
3.小島清(1990)。太平洋経済圏の生成。東京:文真堂。  延伸查詢new window
4.小島清(2001)。太平洋経済圏の生成。東京:文真堂。  延伸查詢new window
5.山澤逸平(2001)。アジア太平洋経済入門。東京:東洋経済新報社。  延伸查詢new window
6.木村福成、鈴木厚(2003)。加速するFTA。日本貿易振興会。  延伸查詢new window
7.赤松要(1945)。経済新秩序の形成原理。東京:理想社。  延伸查詢new window
8.青木健、馬田啓一(2000)。アジアの経済発展。東京:東洋経済新報社。  延伸查詢new window
9.高木雅ー(2001)。アジア論入門。東京:大教育出版。  延伸查詢new window
10.富士総合研究所(1994)。飛躍するアジアと日本--ライバーか。東京:中央経済社。  延伸查詢new window
其他
1.日本外務省。ASEAN,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html。  new window
2.日本外務省。ASEAN+3協力,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html。  new window
3.日本外務省。AFTA(ASEAN自由貿易地域),http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html。  延伸查詢new window
4.日本外務省。中国、ASEAN自由貿易地域,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html。  延伸查詢new window
5.日本経済産業省(2003)。通商白書2003,http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/index.html。  延伸查詢new window
6.日本経済産業省(2004)。通商白書2004概要,http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/index.html。  延伸查詢new window
7.日本経済産業省(2004)。通商白書2004,http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/index.html。  延伸查詢new window
8.日本外務省(2003)。政府開発援助白書,http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/index.html。  延伸查詢new window
圖書論文
1.小浜裕久(2001)。ODAの経済学--日本の援助と政策。国際開発学。東京:東洋経済新報社。  延伸查詢new window
2.川崎研一(2003)。WTOとアジアにおける自由貿易地域の形成。シリーズ:現代経済研究21『日本の通商政策とWTO』。東京:日本経済新聞社。  延伸查詢new window
3.井上隆一郎(2002)。経営戦略の再構築を進めるアジア企業。東アジア国際分業と中国。日本貿易振興会。  延伸查詢new window
4.赤松要(1943)。新興工業国の産業発展。上田貞次郎博士記念論文集。東京:科学主義社。  延伸查詢new window
5.篠塚徹(2001)。日本のODA戦略。国際開発学。東京:東洋経済新報社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top