:::

詳目顯示

回上一頁
題名:大学における教養教育としてのアカデミック.ジャパニーズ--学習スキルの統合的習得を目指した内容重視の日本語教育の試み
書刊名:銘傳日本語教育
作者:内海由美子
出版日期:2005
卷期:8
頁次:頁51-75
主題關鍵詞:アカデミックジャパニーズ学習スキル考える力内容重視教養教育大學通識教育綜合性學習技巧日語教育
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:16
期刊論文
1.岡崎眸(1994)。內容重視の日本語教育--大学の場合。東京外国語大学論集,49,227-244。  延伸查詢new window
2.村岡貴子(2003)。日本の理系大学院で学ぶ留学生の専門日本語コミュニケーション。社会言語科学,6(1),99-111。  延伸查詢new window
3.中村重穂(1991)。専門教官と日本語教官との協働による社会科学系留学生のための上級日本語教育一橋大学に於ける実践報告。日本語教育,74,172-187。  延伸查詢new window
4.横田淳子(1990)。専門教育とのつながりを重視する上級日本語教育の方法。日本語教育,71,120-133。  延伸查詢new window
5.三宅和子(2002)。『日本語能力を育てる』とは--大学生の日本語表現能力をめぐる問題と教育の方向性。文学論藻,76,18-32。  延伸查詢new window
6.大隅敦子、羽太園、林敏夫、品川直美(2003)。専門日本語の学習課程。日本語国際センター紀要,13,65-82。  延伸查詢new window
7.岡崎敏雄、細田和雅(1989)。教室内活動と教室外の言語行動の統合に向けて。言語習得及び異文化適応の理論的‧実践的研究,2,75-84。  延伸查詢new window
8.門倉正美(2001)。『日本留学試験』の狙いと問題点。横山国立大学留学生センター紀要,8,93-112。  延伸查詢new window
9.門倉正美(2002)。『日本留学試験』の問題点。横山国立大学留学 生センター紀要,9,93-107。  延伸查詢new window
10.門倉正美(2003)。日韓理工系学部留学生事業協議会報告。専門日本語教育研究,5,17-20。  延伸查詢new window
11.西谷まり(2001)。内容中心の日本語教育。留学生教育,6,19-33。  延伸查詢new window
12.西原鈴子(2000)。分析アカデミック‧ジャパニーズ。月刊日本語,13(12),16-17。  延伸查詢new window
13.深尾百合子(1994)。工学系の専門読解教育における日本語教育の役割。日本語教育,82,1-12。  延伸查詢new window
14.深田淳(1994)。専門日本語読解の方法。日本語教育,82,13-22。  延伸查詢new window
15.札野寛子(1996)。日本人学生との交流を通して学ぶ科学技術基礎日本語短期プログラム。世界の日本語教育,4,153-172。  延伸查詢new window
16.増田光司(1990)。専門のための日本語教育といかに取り組むか。日本語教育,71,227-228。  延伸查詢new window
17.松元宏行(1999)。研究支援のための専門日本語‧日本事情教育への一考察。神戸大学留学生センター紀要,6,99-108。  延伸查詢new window
18.横田淳子(1993)。内容中心の日本語教育。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,19,43-59。  延伸查詢new window
19.吉野文、内海由美子(2004)。学部段階における短期留学生のための研究指導。千葉大学留学生センター紀要,10,88-118。  延伸查詢new window
圖書
1.学習技術研究会(2002)。大学生からのスタディ‧スキルズ。くろしお。  延伸查詢new window
2.小林康夫、船曳建夫(1998)。新‧知の技法。東京大学出版会。  延伸查詢new window
3.コーンハウザー, A. W.、山ロ栄一(1995)。大学で勉強する方法。玉川大学出版部。  延伸查詢new window
4.Kornhauser, A. W.、Enerson, D. M.(1993)。How to Study。Chicago:University Chicago Press。  new window
5.田中共子(2003)。よくわかる学びの技法。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.岡崎眸(2002)。內容重視の日本語教育。ことばと文化を結ぶ日本語教育。凡人社。  延伸查詢new window
2.門倉正美(2005)。日本留学試験とアカデミック‧ジャパニーズ。平成14年度-16年度科学研究費補助金基盤研究(A) (1)研究成果報告書。  延伸查詢new window
3.西原鈴子(2005)。アカデミック‧ジャパニーズに関する一考察。移転記念シンポジウム報告書。東京外国語大学留学生日本語教育センター。  延伸查詢new window
4.二通信子(2004)。アカデミック‧ライティング教育の課題。平成16年度日本語教育学会春季大会予稿集。  延伸查詢new window
5.三宅和子(2004)。大学での『日本語』教育の意味と可能性。平成16年度日本語教育学会秋季大会予稿集。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE