:::

詳目顯示

回上一頁
題名:90年代以來日本高中入學制度之變革與趨勢
書刊名:中等教育
作者:陳昭曄
作者(外文):Chen, Chao-yeh
出版日期:2008
卷期:59:2
頁次:頁70-87
主題關鍵詞:個性化教育入學制度多元入學Adaptive educationEntrance systemMulti-opportunities to enter
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:27
期刊論文
1.楊思偉(19991100)。日本升學機制之研究。教育研究資訊,7(6),123-143+a11。new window  延伸查詢new window
2.吉田香奈、滝泯潤、仙波克也(1997)。入学試験制度に関する研究(2)──公立高中入試の調查書の実態と課題。中国四国教育学会教育学研究紀要,43(1),314-324。  延伸查詢new window
3.斉藤剛史(2002)。高中入試の多樣化の現在。月刊高中教育,35(15),22-25。  延伸查詢new window
4.細金恒男(1993)。高中入試制度の現在──民研調查をとおして。教育,43(11),34-42。  延伸查詢new window
5.荻野治雄(1992)。高中入試をどう多様化しているか──グル-プ合同選抜から単独選抜へ(東京都)。月刊高中教育,25(18),26-29。  延伸查詢new window
6.葉養正明(1998)。学校選択の弾力化によって学校教育をどう活性化している。教職研修,25(10),26-29。  延伸查詢new window
學位論文
1.陳昭曄(2006)。日本新學力觀及其評量問題之研究(博士論文)。國立高雄師範大學。new window  延伸查詢new window
圖書
1.田中耕治(2004)。学力と評価の「今」を読みとく--学力保障のための評価論入門。東京:日本標準。  延伸查詢new window
2.田中耕治(2002)。新しい教育評価の理論と方法(I)理論編。東京:日本標準。  延伸查詢new window
3.東京都教育委員会(2003)。都立高中新しい時代の幕開け──都立高中改革ガイドブック。東京:東京都教育庁。  延伸查詢new window
4.東京都教育委員会(2004)。平成17年度東京都立高等學校等募集案內。東京:東京都教育庁。  延伸查詢new window
5.東京都教育委員会(2004)。平成17年度「本校の期待する生徒の姿」。東京:東京都教育庁。  延伸查詢new window
6.東京都教育委員会(2004)。平成17年度東京都立高学學校.高等專門学校に入学を希望する皆さんへ。東京:東京都教育庁。  延伸查詢new window
7.篠原清昭(2002)。総合選抜制度解体の研究──高中入試制度と平等の崩壊。福岡:九州大学大学院教育学部門.教育法制研究室。  延伸查詢new window
其他
1.中央教育審議会(1999)。初等中等教育と高等教育との接続の改善について(中央教育審議会),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/970606c.html, 2005/02/16。  延伸查詢new window
2.ブロダの鉄人ネッ卜。高校入試問題 2006/01/15。  延伸查詢new window
3.ベネッセ総合教育研究所(2004)。変わる高校入試に中学校はどう向き合うか, View21(中学版),http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2004/10/c10mail.html., 2005/06/11。  延伸查詢new window
4.千葉県教育委員会(2002)。県立高等学校再編計画,http://www.pref.chiba.jp/kyouiku/zigyou/kenritusaihen/saihen.html, 2005/10/11。  延伸查詢new window
5.中央教育審議会(1991)。新しい時に対応する教育の諸制度について(答申),http://mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/910401.html, 2005/02/16。  延伸查詢new window
6.中央教育審議会(1997)。21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第2次答申),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/970606c.html, 2005/02/16。  延伸查詢new window
7.文部科學省(1997)。平成9年度我が国の文教施策,http://www,mext.go.jp/bmenu/hakusho/html/hpadl99701/index.html, 2006/12/16。  延伸查詢new window
8.文部省(1997)。高等学校の入学者選抜の改善について(通知),http://www/mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/04120702/002.html, 2005/12/29。  延伸查詢new window
9.東京都立高等學校學区制度檢討委員会(2001)。「これからの都立高等学校にふさわしい学区制度の改善について」答申,http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/teisei.pdf, 2005/10/08。  延伸查詢new window
10.新学社。高校入試情報,http://www.sing.co.jp/info/exam_info/index.html, 2006/01/15。  new window
圖書論文
1.岡昌春(1993)。学力検查の命題のあり方はどう改善されるべきか。教職研修総合特集110入試改革読本。東京:教育開発研究所。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE