:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者の作文における感情形容詞--東吳大学日本語文学系の場合
書刊名:東吳日語教育學報
作者:賴錦雀 引用關係
作者(外文):Lai, Jiin-chiueh
出版日期:2009
卷期:32
頁次:頁193-226
主題關鍵詞:臺灣學習者日語作文感情形容詞誤用縱斷研究橫斷研究台湾人学習者日本語□用縦断的考察□断的考察Taiwanese JFL learnersJapaneseCompositionEmotive adjectiveErrorCross-sectional methodLongitudinal method
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:33
期刊論文
1.賴錦雀(19950000)。形容詞の誤用分析--台湾人学習者の場合。台灣日本語文學報,7,91-113。new window  延伸查詢new window
2.賴錦雀(20071000)。「恥ずかしい」の多義性--意味構造と類型変換を中心に。銘傳日本語教育,10,27-46。new window  延伸查詢new window
3.賴錦雀(20061200)。日本語シソーラスにおける感情形容詞。台灣日本語文學報,21,191-215。new window  延伸查詢new window
4.矢澤真人(1998)。日本語の感情•感覚形容詞。月刊言語,27(3),50-55。  延伸查詢new window
研究報告
1.趙順文、頼錦雀、邱榮金、黃淑燕、篠原信行、姚霞玲(2006)。大學入學考試中心九十四學年度第二外語日語考科試題研發計畫。臺北:大學入學考試中心。  延伸查詢new window
2.趙順文、頼錦雀、邱榮金、篠原信行、姚霞玲、林立萍、黃愛玲(2007)。大學入學考試中心九十五學年度第二外語日語考科試題研發計畫報告書。臺北:大學入學考試中心。  延伸查詢new window
圖書
1.岡崎眸、岡崎敏雄(2001)。日本語教育における学習の分析とデサイン言語習得過程の視点から見た日本語教育。東京:凡人社。  延伸查詢new window
2.国立国語研究所(2004)。分類語棄表。東京:大日本図書。  延伸查詢new window
3.白畑知彦、坂内昌徳(2006)。第二言語習得研究入門一生成文法からのアプローチ。東京:新曜社。  延伸查詢new window
4.飛田良文、浅田秀子(1991)。現代形容詞用法辞典。東京:東京堂。  延伸查詢new window
5.國立國語研究所(1982)。日本語教育基本語彙七種 比較対照表。東京:大蔵省印刷局。  延伸查詢new window
6.國際交流基金會、財團法人日本國際教育協會(200205)。日本語能力試験出題基準。東京:凡人社。  延伸查詢new window
7.北原保雄(1984)。日本語文法の焦点。東京:教育。  延伸查詢new window
8.西尾寅弥(1972)。形容詞の意味.用法の記述的研究。東京:秀英:国立国語研究所。  延伸查詢new window
9.中村明(1979)。感情表現辞典。東京:六興出版。  延伸查詢new window
10.福井康之(1990)。感情の心理学。東京:川島書店。  延伸查詢new window
11.福田正治(2003)。感情を知る:感情学入門。京都:ナカニシヤ出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.小林ミナ(2005)。コミュニケーションに役立つ日本語教育文法。コミュニケーションのための日本語教育文法。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
2.迫田久美子(2001)。学習者の文法処理方法。日本語学習者の文法習得。東京:大修館。  延伸查詢new window
3.頼錦雀(1994)。日本語教育における基本形容詞一台湾の場合。台湾日本語教育論文集。台北:台湾日本語教育学会。  延伸查詢new window
4.頼錦雀(2007)。感情形容詞の使役表現についての一考察─台湾人日本語学習者の誤用分析からー。国際シンポジウム論文集 台湾における日本研究.日本語教育.外国語教育。東京:東京外国語大学。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE