:::

詳目顯示

回上一頁
題名:対日イメージと日本語習得との関わり--台湾の大学生から観察すゐ
書刊名:外國語文研究
作者:林麗娟 引用關係王淑治 引用關係
作者(外文):Lin, Li-chuanWang, Su-zhi
出版日期:2010
卷期:11
頁次:頁51-66
主題關鍵詞:大學生對日觀感日語習得統計分析SPSSUndergraduatesImpression of JapanJapanese learningStatistical analysis
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:10
  • 點閱點閱:155
期刊論文
1.吳致秀(2005)。日本語学習動機、学習態度及び学習効果についての研究。東吳日本語教育学報,26,1-33。  延伸查詢new window
2.藤原信行(2005)。台湾の日本語学習者は日本語学習をどのようにとらえているか--日本語学習の動機、到達目標、学習方法を中心に。日本言語研究,5,76-90。  延伸查詢new window
3.中川まち子(2002)。第二言語としての日本語習得に関わる動機づけ--成人に見られる動機づけの傾向。一橋大学留学生センター紀要,4,95-120。  延伸查詢new window
4.桜坂英子、奥山洋子(2002)。韓国人の対日観と日本語学習動機の検討--大学生群と成人群の世代間比較。日本学報,47,77-91。  延伸查詢new window
5.王敏東(20070700)。台湾の大学生の対日意識に関する研究--銘傳大学の場合。臺灣應用日語研究,4,147-149+151-166。new window  延伸查詢new window
6.岡本輝彥(2002)。拡充期を迎えた台湾の日本語教育--社会経済的背景と日本語施策。国際文化交流と日本語教育--きのうきょうあす,247。  延伸查詢new window
7.陳亭希(2007)。台湾における海外大衆文化の受容について--対日意識と対韓意識の比較を中心として。湾応用日本語研究,3,193-210。new window  延伸查詢new window
8.林麗娟(2006)。日本語の学習ニ一ズ及びその関連要因に関する調査研究--非専攻日本語大学生を中心に。応用外語学報,6,129-147。  延伸查詢new window
9.田中亜子(2004)。「教え側の“理想とする授業”と学ぶ側の“好きな授業」--質問紙による実習生、教員、学生の意識調査から。筑波大学留学生センター 日本語教育論集,17,81-93。  延伸查詢new window
10.川上郁雄(2003)。年少者のための日本語教育」が教育養成系大学‧学部に必要な理由。宮城教育大学紀要,36,1-13。  延伸查詢new window
11.田所真生子(2002)。外国語学習における学習者の情意要因に関する考察。言葉の科学,14,303-319。  延伸查詢new window
會議論文
1.磐村文乃(2004)。韓国人女子大学生の日本語学習動機と対日観。2004年日本語教育国際研究大会。日本語教育学会。179-184。  延伸查詢new window
研究報告
1.林麗娟(2006)。大学生の日本語学習ニーズ及びその関連要因に関する研究。new window  延伸查詢new window
學位論文
1.手科美保(2005)。台湾南部における言語事情--言語使用と言語態度の関係に注目して(碩士論文)。大阪大学大。  延伸查詢new window
圖書
1.劉志明、劉夏楊(2002)。中国人の言語観と日本語観。東アジアにおける日本語観国際センサス。国立国語研究所:凡人社。  延伸查詢new window
2.松尾慎(2006)。台湾における言語選択と言語意識の実態。台北:群學出版有限公司。  延伸查詢new window
3.姜錫祐(2003)。韓国における日本語のイメ一ジ一日本‧日本人のイメ一ジとの関連 から。東アジアにおける日本語観国際センザス。  延伸查詢new window
4.葛駿鋒(2003)。多民族社会におけるシンガボ一ルにおける日本語学習。東アジア における日本語観国際センザス。  延伸查詢new window
圖書論文
1.王甫、劉志明(2003)。中国・台湾における日本語観・日本観の比較。東アジアにおける日本語観国際センサス。国立国語研究所。  延伸查詢new window
2.國立國語研究所(2003)。東アジアにおける日本語観国際センサス。東アジアにおける日本語観国際センサス。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE