:::

詳目顯示

回上一頁
題名:専門能力に関する教職経験年数別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
書刊名:台灣應用日語研究
作者:謝嫣文 引用關係佐野誠 引用關係
作者(外文):Hsieh, Yen-wenMakoto, Sano
出版日期:2011
卷期:8
頁次:頁284-308
主題關鍵詞:日本語教師後期中等教育専門能力教職経験年数自己評価日語教師專業知能教職經驗年數自我評鑑Japanese teacherUpper secondary educationProfessional competencyYears of experience for teaching professionSelf-evaluation
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:12
期刊論文
1.陳淑娟(20000700)。高校日本語教師養成の問題をめぐって。東吳日語教育學報,23,55-99。new window  延伸查詢new window
2.宇佐美まゆみ(2003)。異文化接触とポライトネス--デイスコース•ポライトネス理論の観点から。国語学,54(3),117-132。  延伸查詢new window
3.大西晶子(2002)。異文化間接触に関する心理学的研究についてのレビュー--文化的アイデンティティ研究を中心に。東京大学大学院教育研究科紀要,41,301-310。  延伸查詢new window
4.川村光(2003)。教師の中堅期の危機に関する研究--ある教師のライフヒストリーに注目して--。大阪大学教育学年報,8,179-189。  延伸查詢new window
5.小林葉子(2005)。日本人語留学生のコミュニケーション行動--異文化接触と第二言語習得研究からの理論的枠組み構築--。山形県立米沢女子短期大学紀要,40,13-26。  延伸查詢new window
6.蔡茂豐(20031200)。目次から読む台湾の日本語教育百年史。台灣日本語文學報,18,65-72。new window  延伸查詢new window
7.佐野誠(20100600)。ACTFL-OPIを会話の授業にいかすための基礎研究--タスクとコミュニケーション・モデル。台灣日語教育學報,14,54-83。new window  延伸查詢new window
8.謝嫣文、鄭加禎(20101000)。台湾における中等日本語教員養成に関する基礎研究--台日のカリキュラムの比較を中心に。銘傳日本語教育,13,137-156。new window  延伸查詢new window
9.趙順文(20101200)。依據結合價語法分析2010年日語配套題型。台灣日語教育學報,15,233-249。new window  延伸查詢new window
10.張金塗(20010700)。高中日語師資培育之探討。東吳日語教育學報,24,65-82。new window  延伸查詢new window
11.中川良雄(2006)。自己成長のための探求的課題--日本語教員養成の新たな可能性--。研究論叢,68,199-212。  延伸查詢new window
12.中川良雄(2007)。日本語教員が考えるコミュニケーション能力--大学の日本語教員の場合--。研究論叢,69,159-170。  延伸查詢new window
13.中東靖恵(2003)。中国人日本語学習者における撥音の音声実現:学習者音声の実態とその音声的バリエーション。言語文化と日本語教育,25,112。  延伸查詢new window
14.真嶋潤子(2005)。学習者の個人差と第二言語習得--「学習スタイル」を中心に--。第二言語としての日本語の習得研究,8。  延伸查詢new window
15.松本久美子(1997)。初級日本語コースにおける異文化教育導入案--カルチャーギャップに焦点をあてて--。長崎大学留学生センター紀要,5,77-96。  延伸查詢new window
16.原澤伊都夫(2004)。日本語教室におけるコミュニケーション--教師側からみた異文化接触の現状--。静岡大学留学生センター紀要,3,31-44。  延伸查詢new window
17.西原一幸(2009)。実用日本語語彙から見た多義語:類別再編、現代実用国語辞典実用日本語の語彙と文字•表記。金城学院大学論集人文科学編,6(1),9-19。  延伸查詢new window
18.陳淑娟(19980700)。高校における日本語教育の砋砇報告--建国中学86学年度第一学期の場合。東吳日語教育學報,21,111-130。new window  延伸查詢new window
研究報告
1.曾憲政、張新仁、張德銳、許玉齡(2007)。高級中等以下學校教師專業發展評鑑規準。新竹市:國立新竹教育大學。  延伸查詢new window
圖書
1.財団法人交流協会(2006)。2006年度台湾における日本語教育事情調査報告書。財団法人交流協会。  延伸查詢new window
2.財団法人交流協会(2003)。平成15年度台湾における日本語教育事情調査報告書。財団法人交流協会。  延伸查詢new window
3.財團法人交流協會(2010)。2009年度台湾における日本語教育事情調查報告書。財團法人交流協會。  延伸查詢new window
4.吳明隆、涂金堂(2006)。SPSS與統計應用分析。五南圖書出版股份有限公司。  延伸查詢new window
圖書論文
1.佐藤礼子、松崎寛、縫部義憲(2004)。新日本語教員養成力リキュラムへの各大学の対応度に関する調査(1)--評価結果の分析を中心に--。国際化情報社会における日本語教師養成システムの開発研究。広島大学大学院教育学研究科。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. AI時代における台湾の日本語教師の役割
2. 日本語教師の専門能力に関する学校類型別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
3. 日本語教師の専門能力に関する職位別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
4. 台湾の日本語教師と学習者の外来語学習に対するビリーフ
5. 専門能力に関する中等教育日本語教員免許の有無別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
6. 台湾における日本語教師の教師効力感と教授行為--大学の日本語教師を中心として
7. 日本語教師の専門能力に関する性差分析--台湾北部の高校日本語教師を対象として
8. 航空城之觀光專業日、韓、華、英語教學研究初探
9. 日本留学歴別による専門能力の分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
10. 専門能力に関する年齢別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
11. 依據結合價語法分析2010年日語配套題型
12. ACTFL-OPIを会話の授業にいかすための基礎研究--タスクとコミュニケーション・モデル
13. 台湾における中等日本語教員養成に関する基礎研究--台日のカリキュラムの比較を中心に
14. 台湾における日本語教育の課題と展望--高教司所属高等教育機関を中心に
15. 目次から読む台湾の日本語教育百年史
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 脱伝統社会における台湾原住民女性が置かれた状況 について--集団の中における個人の持つ自省的思考能力ないし自発的行動実行能力に対する批判的考察
2. 台日大学生のボランティア意識に関する比較研究--調査結果による分析を通して
3. トヨタ生産システムの海外移転の実証研究--台湾と中国を例に
4. 初級日本語学習者における学習ストラテジーの使用--学習者によるインタビューを通して
5. 「メディア日本語」の授業設計の実践--教室の外での自主的学習へつなげるために
6. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
7. APP教材の開発とブレンド型学習の試み
8. 海外における日本的経営に関する研究 --台湾におけるホテルの事例を通して
9. 日本的なサービス--おもてなしの心
10. 大学院生における聞き手のストラテジ--聞き手の指導項目からの検証
11. 学習ストラテジーを取り入れたタスクベース型日本語会話授業のデザイン
12. 場所を表す格助詞「で」と「に」に関する日中比較文法による教授法
13. 談話場面における頭部動作の機能--マルチメディア教材を例に
14. 學習者對合作學習導入日語聽力訓練課程之評價
15. 台湾原住民セデック族日本語世代の主体的行為の限界に関する考察
 
QR Code
QRCODE