:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾における日本語教育実践の研究動向--論文構成を分析して
書刊名:台灣日語教育學報
作者:陳淑娟 引用關係李美麗 引用關係本間美穗 引用關係松倉朋子郭獻尹 引用關係
作者(外文):Chen, Shu-chuanLi, Mei-liHomma, MihoMatsukura, TomokoKuo, Hsien-yin
出版日期:2011
卷期:16
頁次:頁1-25
主題關鍵詞:日語教學實踐研究動向實踐研究論文架構JapaneseEducational practiceResearch trendsPractice researchFramework日本語教育実践実践研究論文構成
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:25
  • 點閱點閱:135
臺灣自2005年「大學法」修改後,「教學」及「學習」為核心的大學評鑑全面實施,在日語教育界裡,「教學實踐研究」的重要性重新受到重視。在如此的環境下,本研究以2000年後10年刊載於主要的日語教育相關專門學報、『臺灣日本語文學報』『臺灣日本語教育學報』『東吳外語學報』『銘傳日本語教育』『臺大日本語文研究』5學報之「日語教學實踐」相關論文為探討對象,以「論文架構」構成要素為主軸,分析其研究動向及研究成果、並釐清今後的展望。其結果顯示,實踐研究相關論文數不到整體刊載論文數的7%,對於教學實踐為主題之研究,關心尚屬薄弱。然而,其「論文架構」部份顯示,幾乎所有的論文中,「實踐研究論文」中不可或缺的「研究目的」、「先行研究」、「專門用語」、「研究方法」、「結果分析」、「考察」等構成要素皆受到重視。而關於先行研究之描述方法、研究方法之客觀性、使用資料的信度之確保等課題仍然存在。今後建立重視互動的共同研究之機制,可視為提升臺灣「教學實踐研究」之契機。
Since the modification of University Act in 2005, the University evaluation, of which "Teaching" and "learning" are the core, has been fully implemented in Tai wan. In Japanese language education, the importance of the educational practice and research has got to be recognized ever since. Under such circumstances, this study has focused on all the papers from 2000 with the related topics of the practice of Japanese language education, which have been published in the five most important journals in the past ten years. The framework of the papers is the central theme, based on which their trends, results and future prospects are also investigated. The result of the survey shows the number of the practice related papers constitutes only 7% of all papers. It shows that nowadays the research studies involved with the topics of educational practice are still insufficient. However, from the framework of those papers, we can acquire that the research goal, literature review, terminology, methodology, result analysis and investigation are all essential elements to constitute the practice research. But relating to the literature review methods, the objectivity of the research methods, data collection and the appropriateness of evaluations, there are still a lot of issues that need to be improved. In order to enhance the profession of the Educational Practice in Taiwan, it is recommended to establish the opportunities of collaborative research.
期刊論文
1.細川英雄(2005)。実践研究とは何か一私はどのような教室をめざすのかという問い。日本語教育,126,4-14。  延伸查詢new window
2.林長河(20061200)。大学日本語学科のカリキュラムについての一考察--必修科目を中心に。台灣日本語文學報,21,343-367。new window  延伸查詢new window
3.市嶋典子(2009)。日本語教育における「実践研究」論文の質的変化--学会誌『日本語教育』をてがかりに。国立国語研究所日本語教育論集,25,3-17。  延伸查詢new window
4.広瀬和佳子、尾関史、鄭京姫、市嶋典子(2010)。実践研究をどう記述するか--私たちの見たいものと方法の関係。早稲田日本語教育学,5-7,43-68。  延伸查詢new window
5.堀井惠子(2010)。実践研究からの発信--現場の「問い」を「研究」にする記述•分析」(第6回日本語教育学会研究集会(東京)実践研究フォーラム報告)。日本語教育,147,120-123。  延伸查詢new window
6.細川英雄(2010)。実践研究は日本語教育に何をもたらすか。早稲田日本語教育学,7,69-81。  延伸查詢new window
7.横溝紳一郎(2005)。実践研究の評価基準に関する--考察--課題探求型アクション‧リサーチを中心に。日本語教育,126,15-24。  延伸查詢new window
8.林長河(20001200)。日文系「專業課程」的研究。台湾日本語教育論文集,4,143-158。new window  延伸查詢new window
9.陳淑娟、吳如惠、蔡季汝、石原武峰(20100600)。台湾における日本語教育の研究動向--2000年以降の専門誌を中心に。台灣日語教育學報,14,26-53。new window  延伸查詢new window
圖書
1.アメリカ心理学会、江藤博之(2004)。APA論文作成マ二ュアル。医学書院。  延伸查詢new window
2.佐渡島紗織、吉野亜矢子(2008)。これから研究をかくひとのためのガイドブック。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.箕浦康子(1999)。フィールドワークの技法と実際II-マイク口 •エスノグラフィー入門。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.鍾芳珍(2002)。二技における日本語教育について--淡江学技術学院応用日語系を中心に。蔡茂豊教授古稀記念論文集。東吳大学日本語文学系。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 学習者の振り返りから見るDX時代における日本語教育とAI翻訳機
2. 日本語初級クラスにおけるアクティブラーニング型反転授業の実践研究--T大学を例に
3. トピックを導入した多技能養成の「文書処理」授業の試み
4. 台湾における「日本文化」授業の教育動向と課題について--日本語教育と日本研究と通識教育の接点を求めて
5. JF日本語教育スタンダードに基づく台湾の実業高校の部活動としての日本語授業の事例研究--PAC分析を通して
6. JF日本語教育スタンダードのCan-do概念を導入したA1レベルの実践研究--実業関係の総合日本語能力育成を目指して
7. 龍山寺を例にした自国文化を説明する日本語教育の模索--語学教育理論の応用と課題
8. 台湾の日本語高等教育機関における「読む」教育の実態調査研究(1)--総合大学の日本語教師を対象として
9. 日本語教育における第二のイノべ一シヨンの探究--台湾の直面する課題から
10. 文学読解におけるピア・リーディングの一考察--台湾人上級学習者クラスを例として
11. 文化知識をコミュニケーション行動に生かすための日本語教育--台湾高等教育機関での授業実践を通して
12. 既習者のためのカリキュラム再考--實踐大學高雄校區應用日文學系の場合
13. 日本における日本語教育実践研究についての考察--2001年以降の『日本語教育』と『早稲田日本語教育研究』の論文を分析して
14. 四技の応用日語系におけるビジネス日本語教育のカリキュラムについて
15. 台湾における日本語習得研究に関する考察--2000年以降の専門誌からその方向性と研究成果を見る
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE