:::

詳目顯示

回上一頁
題名:テレビドラマを利用した「待遇教育」の一考察--台湾人中上級学習者を対象に
書刊名:台灣日語教育學報
作者:本間美穗 引用關係
出版日期:2009
卷期:13
頁次:頁261-290
主題關鍵詞:敬語待遇表現日本電視劇因素語言行為Honorific ExpressionsAttitudinal ExpressionsJapanese TV DramaFactorVerbal BehaviorTV ドラマファクター言語行動
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:4
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.田中道治(2003)。初級日本語教育と待遇表現。人文社会学部紀要,3,61-72。  延伸查詢new window
2.荻野綱男(1997)。敬語の現在一1997。言語,26(6),20-30。  延伸查詢new window
3.蒲谷宏(2003)。「待遇コミュニケーション教育」の構想。講座日本語教育,39,1-28。  延伸查詢new window
4.川口義一(1987)。日本語初級教科書における敬語の扱われかた。日本語教育,61,126-139。  延伸查詢new window
5.川口義一(2002)。海外における待遇表現教育の問題点--台湾での研修会における「事前課題」分析。講座日本語教育,38,1-15。  延伸查詢new window
6.川口義一(2003)。海外における待遇表現教育の問題点--台湾での研修会における「事前課題」分析 (3)。紀要,16,37-50。  延伸查詢new window
7.川口義一(2004)。海外における待遇表現教育の問題点--台湾での研修会における「事前課題」分析•番外編。早稲田大学日本語教育研究,4,1-13。  延伸查詢new window
8.熊谷智子(2003)。シナリオのある会話--ドラマの日本語の特徴。日本語学,22(2),6-14。  延伸查詢new window
9.水原明人(1999)。作る談話•脚本制作の現場。日本語学,18(10),28-39。  延伸查詢new window
10.川口義一(2002)。海外における待遇表現教育の問題点--台湾での研修会における「事前課題」分析。早稲田大学日本語研究教育センター紀要,15,15-28。  延伸查詢new window
圖書
1.西田直敏(1987)。敬語。東京堂。  延伸查詢new window
2.大石初太郎(1975)。敬語。筑摩書房。  延伸查詢new window
3.泉子‧K‧メイナード(2001)。恋するふたりの「感情ことば」--ドラマ表現の分析と日本語論。くろしお出版。  延伸查詢new window
4.辻村敏榭(1992)。敬語論考。明治書院。  延伸查詢new window
5.文化庁文化部国語課(2004)。平成15年度国語に関する世論調査。国立印刷局。  延伸查詢new window
6.蒲谷宏、川口義一、坂本恵(1998)。敬語表現。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
7.蒲谷宏、川口義一、坂本恵、清ルミ、內海美也子(2006)。敬語表現教育の方法。大修館書店。  延伸查詢new window
8.菊地康人(1997)。敬語。講談社。  延伸查詢new window
9.南不二男(1974)。現代日本語の構造。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.辻村敏樹(1977)。日本語の敬語の構造と特色。岩波講座日本語4敬語。岩波書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE