:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾中等教育における日本語教師の教授能力--高校教師のインタビューを通して
書刊名:台灣日語教育學報
作者:林長河 引用關係
作者(外文):Lin, Chang-ho
出版日期:2013
卷期:20
頁次:頁180-207
主題關鍵詞:高中日語師資培育教學能力職涯能力建言Senior high school JapaneseTeacher educationTeaching competenceCareer abilitySuggestion高校の日本語教師養成教授能力キャリア能力提言
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:14
本文訪談九位高中日語教師,藉以探討高中日語教師的教學能力,其結果將回饋到研究所的教學上,藉以培養更適當的日語教師預備軍。首先分析大學的師資培育流程,接著整理訪談內容,進而加以考察得到8項結果如下:1.從教師的教學法的學習過程,看出專業教育的重要性。2.重視日語的結構和意義。3.教育目標傾向升學與通過日語能力測驗。4.有效的教學法是結合生活與喜愛話題的內容。5.中高級指導是瓶頸。6.一般職涯能力很重要7.高中現場教學與養成機構的內容存有落差。8.教師工作有成就感但對培育師資後能否就業有些許不安。最後並提出六點建言。1.教學法演習課程應該強化。2.結構與意義的強化。3.研究生日語能力的強化。4.JLPT的理解與強化。5.研究所與高中應該加強聯繫。6.一般職涯能力很重要。
This study interviewed 9 senior high school Japanese teachers to explore their teaching competence. The results will be fed back as references for the teaching in graduate schools, to cultivate more appropriate reserve Japanese teachers.First, the teacher cultivation processes in universities were analyzed. Then the contents of the interviews were concluded as below: (1) the importance of professional education can be found in the learning processes of teachers' teaching methods; (2) more importance is placed on structures and meanings of Japanese; (3) teaching goals tend to be helping students enter higher schools and pass proficiency tests; (4) effective teaching methods are those can relate daily lives or things students care about; (5) the bottleneck is the medium/high level guidance; (6) general career abilities are very important; (7) there are differences between senior high schools and cultivation institutions in contents taught; and (8) teachers have sense of achievements at work while feeling unsecured regarding employment after teacher education. Finally, this study suggested to improve: (1) courses of practicing teaching methods; (2) focuses on placed on structures and meanings; (3) graduate students' Japanese competence; (4) understanding of JLPT; (5) connections between graduate schools and senior high schools; and (6) emphases on general career abilities.
期刊論文
1.頼錦雀(2011)。台湾における日本語教師養成--東吳大学の事例を中心に。東吳日語教育學報,36,53-75。  延伸查詢new window
2.蔡茂豊(1985)。台湾における日本語教育。日本語学,7。  延伸查詢new window
3.陳淑娟(19930000)。日本語教授法コースにおける教壇実習の一考察--1991学年度東呉大学日本語学科の実践例から。台灣日本語文學報,4,11-31。new window  延伸查詢new window
4.由井紀久子(2010)。プロフィシェンシーとして捉える日本語教育能力:試論。無差,17,55-76。  延伸查詢new window
5.顔幸月、渡部倫子、小林明子、縫部義憲(2007)。台湾の大学生が求める日本語教師の行動特性--日本語専攻の場合。日本語教育,133,67-76。  延伸查詢new window
6.林長河(20111200)。台湾における日本語専攻の大学院の日本語教師養成に関する一考察--日本語教育の学術領域とカリキュラムをめぐって。台灣日語教育學報,17,57-86。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.林長河(2011)。日本語教師養成のための演習授業の試み--銘傳大学の修士課程を例に。2011年度「台灣日語教育研究」國際學術研討會,(會議日期: 2011/11/26)。台灣日語教育學會。  延伸查詢new window
圖書
1.村岡英裕(1999)。日本語教師の方法論--教室談話分析と教授ストラテジー。凡人社。  延伸查詢new window
2.中川良雄(2004)。秘伝日本語教育実習~プロの技~。凡人社。  延伸查詢new window
3.林大、日本語教育学会(1990)。日本語教育ハンドブック。大修館書店。  延伸查詢new window
4.木村宗男(1988)。教授法入門。凡人社。  延伸查詢new window
5.財團法人交流協會(2010)。2009年度台湾における日本語教育事情調查報告書。財團法人交流協會。  延伸查詢new window
6.田中望(1988)。日本語教育の方法--コースデザインの実際。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
7.林長河(1994)。第2外国語としての日本語教育の問題点と改革。致良出版社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. コースデザインと授業実践を通した言語教育の学び
2. 日本語教師の専門能力に関する学校類型別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
3. 専門能力に関する中等教育日本語教員免許の有無別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
4. 大学学部生による日本語教育実習実践報告--キャリア教育の観点から
5. 師資生參與教育實習教學能力改變之研究
6. 我國日研所培育之日本相關專業人才初探--以2008~2012學年度碩博士論文分析為著眼點
7. 台湾の中学校のクラスにおける日本語教育実習の実践研究--アクション.リサーチを取り入れた一試み
8. 日本語教師養成専門科目におけるコース‧デザインの試み--「日語教學法」を例として
9. 日本留学歴別による専門能力の分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
10. 台湾における日本語専攻の大学院の日本語教師養成に関する一考察--日本語教育の学術領域とカリキュラムをめぐって
11. 台湾における日本語関係の大学院の現況と課題--目標とカリキュラムの観点から
12. 後設認知取向教學活動對教育學程學生教學專業化之研究
13. 日本教師教育的探討
14. 高職日語教育現況與師資培育課程之間的互動研究
15. 高校日本語教師養成の問題をめぐって
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE