:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本留学が日本イメージに与える影響--変容の型を焦点として
書刊名:東吳外語學報
作者:孫愛維 引用關係平田真理子
作者(外文):Sun, Ay-weiHirata, Mariko
出版日期:2014
卷期:39
頁次:頁97-120
主題關鍵詞:台湾人交換留学生日本イメージPAC分析半構造化面接変容の型日本印象半結構式訪談變化型Taiwan students studying aboardImages toward JapanPAC analysisSemi-structured interviewsTypes of change of Japanese images
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:8
  • 點閱點閱:53
本研究利用PAC分析及半構造式面談手法,來探究及比較參加為期一年交換留學計畫的4位學生之留學前及留學後之日本印象,藉以分析日本印象變化及其影響原因。調查結果發現,無關乎言語能力高低,日本印象的變化可分為「好轉型」、「維持型」及「惡化型」三類。在校內外有建立友人關係的人的日本印象變化為「好轉型」跟「維持型」,只有在校內有建立友人關係的人也屬於「維持型」。但是校內外均無建立友人關係的人則屬於「惡化型」。有鑑於此,在對於留學生的語言以及生活上的支援完備的情況下,友人關係的建立與否比起語言因素更能夠影響日本印象變化的原因。上述結果將有助於留學前的事前教育、留學中的支援以及交流。
This study aimed at how the image toward Japan held by four Taiwanese students changed before and after participation in an exchange program, and analyzing the factors by performing PAC analysis and semi-structured interviews.It was found that the changing of Japanese image has three types 1. "changed for the better ", 2."retain" and 3."changed for the worse", despite their language ability. If they had good and close friendships on campus and outside, their types of change belonged to 1 and 2. Whereas, if they had close friendships only on campus, it belonged to 2. On the other hand, if they didn't have close friendships, it belonged to 3. Therefore, having close friendships is the more influential factor of changing their Japanese image rather than their language ability, under the circumstances of providing supports for the language and daily life.It is implied that these findings contribute toward the prior education, supporting for students studying abroad and interchanging between local people and them.
期刊論文
1.甲斐ますみ(1995)。台湾における新しい世代の中の日本語。日本語教育,85,135-150。  延伸查詢new window
2.陳亭希(20060600)。台湾における海外大衆文化の受容について--対日意識と対韓意識の比較を中心として。臺灣應用日語研究,3,193-213。new window  延伸查詢new window
3.Ujitani, E.、Volet, S.(2008)。Socio-emotional Challenges in International Education: Insight into Reciprocal Understanding and intercultural Relational Development。Journal of Research in International Education,7(3),279-303。  new window
4.フォード丹羽順子、酒井たか子(1999)。学習時間数とSPOT 得点の関係-インドネシア語話者およびタイ語話者に対するSPOT の実施結果より。筑波大学留学生センター日本語教育論集,14,109-119。  延伸查詢new window
5.加賀美常美代、堀切友紀子、守谷智美、楊孟勳(20111200)。台湾における学生の日本イメージ形成--日本への関心度と知識との関連から。台灣日本語文學報,30,345-367。new window  延伸查詢new window
6.加賀美常美代、守谷智美、楊孟勳、堀切友紀子(2009)。台湾の小学生・中学生・高校生・大学生の日本イメージの形成-9 分割統合法による分析。台湾日本語文学報,26,285-308。  延伸查詢new window
7.守谷智美、加賀美常美代、楊孟勳(2011)。台湾における日本イメージ形成-家庭環境,大衆文化及び歴史教育を焦点として。お茶の水女子大学人文科学研究,7,73-85。  延伸查詢new window
8.林麗娟(20090600)。台湾における大学生の対日観と日本語学習意識--非日本語専攻者を中心として。應用外語學報,11,77-96。new window  延伸查詢new window
9.王敏東(20070700)。台湾の大学生の対日意識に関する研究--銘傳大学の場合。臺灣應用日語研究,4,147-149+151-166。new window  延伸查詢new window
10.篠原信行(2003)。台湾の大学生の日本と日本語に関する意識とそのイメージ形成に影響を与える要因について。台湾日本語言文芸研究,4,117-137。  延伸查詢new window
會議論文
1.纓坂英子、内藤伊都子、張恵蘭(2010)。台湾における大学生の日本語学習動機と対日イメージ。2010年世界日本語教育大会,1120(1)-1120(9)。  延伸查詢new window
圖書
1.内藤哲雄(2009)。PAC分析実施法入門。ナカニシヤ。  延伸查詢new window
2.内藤哲雄(1997)。PAC分析実施法入門。ナカニシヤ。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 《左傳》、《國語》「職」與「職貢」析論
2. 智慧穿戴裝置結合健康保險之研究--科技接受模式與創新抵制理論之應用
3. 台湾人の日本に対するイメージについての調査研究--新型コロナウイルス感染拡大前後の変化をめぐって
4. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
5. 応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
6. 《紅樓夢》中啟悟歷程的原型分析--以賈寶玉為中心
7. 台湾の職場における日本語使用の実態と日本語学習の現状--台湾人ビジネスパーソンのインタビュー調查を通して
8. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
9. 論《紅樓夢》中「情理兼備」而「兩盡其道」之「痴理」觀
10. 台湾における日本語学科の大学院生の生涯についての調査研究
11. 論《紅樓夢》中的度脫模式與啟蒙進程
12. 対日イメージと日本語習得との関わり--台湾の大学生から観察すゐ
13. 日本に留学予定の大学院生に対する学習ストラテジートレーニングを取り入れた留学準備教育
14. 台湾における大学生の対日観と日本語学習意識--非日本語専攻者を中心として
15. 台湾の大学生の対日意識に関する研究--銘傳大学の場合
 
QR Code
QRCODE