:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して
書刊名:東吳日語教育學報
作者:林長河 引用關係呂惠莉 引用關係
作者(外文):Lin, Chang-hoLu, Huei-li
出版日期:2013
卷期:41
頁次:頁62-89
主題關鍵詞:商業日語會話簡報能力自組公司簡報發表活動商品發表會ビジネス日本語会話プレゼンテーション能力会社作りプレゼン活動商品発表会Business Japanese conversationPresentation skillsCreating a companyCampaign launch presentationProduct launch
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(3)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:44
  • 點閱點閱:27
期刊論文
1.林長河、陳怡如(20051000)。日本語学科におけるビジネス日本語教育のー考察--アンケート調査を中心に。銘傳日本語教育,8,271-298。new window  延伸查詢new window
2.小野寺志津、李徳奉、金久保紀子(2004)。ビジネス日本語教育のあり方--新入社員教育マニュアルから見えるもの。東京家政学院筑波女子大学紀要,8,127-137。  延伸查詢new window
3.本間美穂(2009)。テレビドラマを利用した「待遇表現教育」の一考察--台湾人中上級を対象に。台湾日語教育学報,13,261-290。  延伸查詢new window
4.林長河(19970800)。專門分野を持つ大学日本語学科におけゐカリキュラムの試み--銘伝管理学院の「應用日語學系」を例に。銘傳學刊,8,125-159。new window  延伸查詢new window
5.林長河(20031200)。應日系最終目標相關問題之研究。銘傳日本語教育,6,19-49。new window  延伸查詢new window
6.林長河(20071200)。台湾における「応用日本語」教育の研究と實践--現状と展望。台湾日本語教育論文集,11,23-51。new window  延伸查詢new window
7.林長河(20090100)。中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて。東吳日語教育學報,32,23-52。new window  延伸查詢new window
8.林長河(20021200)。日本語学科カリキュラムの実用性についてのー考察--修了生の追跡調查による。台湾日本語教育論文集,6,67-87。  延伸查詢new window
會議論文
1.呂惠莉(2012)。商用日語會話的課程設計與教法--以銘傳大學為例。2012東吳大學外國語文學院校際學術研討會--專業外語之教學與研究,(會議日期: 2012.3)。  延伸查詢new window
圖書
1.海外技術者研修協会(2007)。日本企業における外国人留学生の就業促進に関する調査報告書。  延伸查詢new window
2.金田智子、保坂敏子、日本語教育研究会資料シリーズ編集委員会(1992)。プロジェクトワークーコミュニケーション重視の学習活動3コミュニケーション.ゲーム。凡人社。  延伸查詢new window
3.財団法人海外技術者研修協会(2010)。日本ビジネス•ビジネス日本語研修事例集。財団法人海外技術者研修協会。  延伸查詢new window
4.高見澤孟(1997)。はじめての日本語教育【基本用語事典】。アスク講談社。  延伸查詢new window
5.若林郁代(2007)。これだけは知っておきたい「プレゼンテーション」の基本と常識。フォレスト出版社。  延伸查詢new window
6.唐沢明(2009)。さすが!と言われる話し方.聞き方のビジネスマナー。高橋書局。  延伸查詢new window
7.坂本直文(2012)。面接.自己PR.志望動機。高橋書局。  延伸查詢new window
8.櫻井照士(2012)。一問一答面接攻略。高橋書局。  延伸查詢new window
9.日本映像教育社(2004)。ビジネステキスト(1)內定者編。凡人社。  延伸查詢new window
10.日本映像教育社(2004)。ビジネステキスト(2)新入社員編。凡人社。  延伸查詢new window
11.米田隆介(1999)。商談ビジネス日本語初級。大新書局。  延伸查詢new window
12.米田隆介(1999)。商談ビジネス日本語中級。大新書局。  延伸查詢new window
13.池田伸子(2001)。ビジネス日本語教育の研究。東京:東京堂。  延伸查詢new window
14.田中望(1988)。日本語教育の方法--コースデザインの実際。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
15.高見澤孟(1994)。ビジネス日本語の教え方。アルク。  延伸查詢new window
圖書論文
1.熊取谷哲夫(1992)。社会言語学。教職科学講座25日本語教育学。福村。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 応用日本語学科における日本文学関連科目の位置づけと実践--「日本名著選讀」を事例として
2. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
3. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
4. Moodle在日語教學及研究的應用--銘傳大學的實例
5. 課外知識を教えるプレゼンテーション--『ステップ日本語』を発表内容として取り上げて
6. 四技応用日語系における教育目標とカリキュラムの結合度についての考察
7. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
8. 龍山寺を例にした自国文化を説明する日本語教育の模索--語学教育理論の応用と課題
9. 中等教育との接点から考える四技応用日本語学科のカリキュラムについて--修平科技大学応用日本語学科を例に
10. ビジネス文書スキルの養成コースの試案
11. キャリア教育デザインから見た「卒業制作及び指導」の位置付けとその展望--淡江大学日本語文学科実践のPDCA分析
12. 日本語学科における「ビジネス日本語会話」の授業デザイン--キャリア形成支援を目指して
13. 台湾の日本語高等教育機関における「読む」教育の実態調査研究(1)--総合大学の日本語教師を対象として
14. 応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
15. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE