:::

詳目顯示

回上一頁
題名:課外知識を教えるプレゼンテーション--『ステップ日本語』を発表内容として取り上げて
書刊名:銘傳日本語教育
作者:徐孟鈴 引用關係
作者(外文):Hsu, Meng-ling
出版日期:2016
卷期:19
頁次:頁173-201
主題關鍵詞:課外知識口頭發表階梯日語雜誌互相評價問卷調查プレゼンテーションステップ日本語相互評価アンケートExtracurricular knowledgeOral presentationStep Japanese magazineMutual ratingQuestionnaire survey
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:22
  • 點閱點閱:29
應用日語系的課程架構中,大二會話被分類在以學習4技能為主要目標的基礎課程。因此,在此類的基礎課程中,可以學習日本文化等課外知識的時間非常有限。但是,大二會話這樣的基礎課程爲了將來可以銜接大三以上的專業課程,課堂上除了要培育學習者的口頭發表能力,筆者認爲也應該學習日本文化等相關課外知識。有鑒於此,筆者在大二會話的課程中,以階梯日語雜誌為補助教材設計了口頭發表的教室活動。本次的口頭發表活動中,學習者必須主動自發的從雜誌中挑選出自己有興趣的内容,以教授其他學習者課外知識為前提,準備自己的口頭發表。本次的活動實施期間為2015年2月到6月底,為期17周。實施的對象是修讀大二會話課的22位學習者。口頭發表活動實施之後,請聽衆的同學填寫了對發表者的評價單。另外,請全班同學填寫了關於本次活動的問卷。問卷的結果顯示,學習者對於本次活動給與了非常高的肯定,並且在感想欄中提到,透過本次的活動學習到了口頭發表的技術,教學的技術,並且學習到了課外的日語知識。
Under the curriculum structure of the Department of Applied Japanese, the conversation curriculum for second grade students is one of the fundamental curriculums for learning the 4 skills. Yet, for the purpose of preparing for the professional curriculums designed for third grade students, besides developing learners' ability of oral presentation, the author of this study believes that imparting extracurricular knowledge related to Japanese cultures is also essential. In view of this , the author designed a classroom activity of oral presentation with the Step Japanese Magazine as the auxiliary material in the conversation curriculum for second grade students. In this activity, learners had to pick some content they were interested from the magazine and prepare an oral presentation with the purpose of teaching this extracurricular knowledge to other learners. The duration of this activity was 17 weeks, from Feb to June, 2015. The subjects were 22 learners who took the conversation curriculum for second grade students. After the activity, the audience was asked to fill a form regarding the presenters. In addition, all students were asked to fill a questionnaire for this activity. The questionnaire analysis result showed the learners thought highly of this activity. Also, through this activity, they had learned some skills of oral presentation and teaching, as well as extracurricular Japanese knowledge.
期刊論文
1.呂惠莉(20110700)。応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践。臺灣應用日語研究,8,81-106。new window  延伸查詢new window
2.林長河(19970800)。專門分野を持つ大学日本語学科におけゐカリキュラムの試み--銘伝管理学院の「應用日語學系」を例に。銘傳學刊,8,125-159。new window  延伸查詢new window
3.稲葉みどり(2011)。アウトプット重視の日本語授業の構想創り--自己紹介のプレゼンテーションテ一ション作成と発表。教養と教育,11,1-8。  延伸查詢new window
4.稲葉みどり(2014)。外国語運用能力を高めるための学習活動の実践--「使いながら学び、学びながら使う」。教養と教育,13,15-23。  延伸查詢new window
5.岡部光明(2012)。効果的なパワーポイント・プレゼンテーション:理論的基礎と実践的提案。国際学研究,41,83-95。  延伸查詢new window
6.高橋純子(2001)。口頭発表活動における学生同士の相互評価の役割。筑波大学留学生センター日本語教育論集,16,113-145。  延伸查詢new window
7.山田陽子(2012)。留学生の「日本語プレゼンテーション」実践--教師フィードバックと学習者「振り返り」を中心に。人間文化研究,19,291-313。  延伸查詢new window
會議論文
1.船戸美智子(2006)。プレゼンテーションのステップ・アップ。工学・工学教育研究講演会,604-605。  延伸查詢new window
研究報告
1.竹田尚彦、吉田宏史、佐合尚子(2005)。プレゼンテーション演習 における学生間相互評価の分析。愛知教育大学情報処理センター。  延伸查詢new window
圖書
1.安藤節子、田口典子、佐々木薫、赤木浩文、坂本まり子(2004)。トピックによる日本語総合演習--テーマ探しから発表へ。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
2.犬飼康弘(2007)。アカデミックスキルを身につける聴解・発表ワークブック。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
3.東海大学(1995)。日本語口頭発表と討論の技術コミュニケ一ション・スピーチ、ディベートのために。東海大学留学生教育センター口頭発表教材研究会。  延伸查詢new window
4.三浦香苗、岡澤孝雄、深澤のぞみ、ヒルマン小林恭子(2009)。最初の一歩から始める日本語学習者と日本人学生のためのアカデミックプレゼンテーションテ一ション入門。ひつじ書房。  延伸查詢new window
5.李幸禧、川合理恵(2006)。新実用日本語。銘薪股份有限公司。  延伸查詢new window
6.呂惠莉、康妙齡(2005)。新実用日本語。銘薪股份有限公司。  延伸查詢new window
7.若林郁代(2011)。これだけは知っておきたいプレゼンテーションテーシヨンの基本と常識。フレスト。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. キャップストーンに位置する授業でのプレゼンテーション--授業実践と学習者による自己評価の考察
2. 日本と台湾におけるE-mail/Facebook/LINEの使用状況
3. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
4. 論日本競技動漫作品中指導者型態之多樣性--以傳承意義與臺灣年輕族群閱聽人的接受度為切入點
5. Moodle在日語教學及研究的應用--銘傳大學的實例
6. 龍山寺を例にした自国文化を説明する日本語教育の模索--語学教育理論の応用と課題
7. 「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して
8. 中等教育との接点から考える四技応用日本語学科のカリキュラムについて--修平科技大学応用日本語学科を例に
9. 台湾における日本語専攻の大学院生のキャリア形成に関する調査
10. 日本語教師養成専門科目におけるコース‧デザインの試み--「日語教學法」を例として
11. 日本/国民国家論/台湾--国民国家論の日本語教育への導入に関する一考察
12. 応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践
13. 台湾の応用日本語学科における職種別の専門分野教育の一考察
14. 中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて
15. 台湾における「応用日本語」教育の研究と實践--現状と展望
 
無相關著作
 
1. 学習者主体の自由会話活動--研究と実践の連携を試みて
2. 臺灣赴日打工度假者之跨文化適應研究--以歸因理論分析
3. 日本人教育実習生が作成した会話授業教案の実際--良い点と課題を中心に
4. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
5. アニメ.アフレコを大二会話授業に導入した実践報告--動機づけと自然な日本語口頭表現の学習を目指して
6. 台湾人留学生の短期交換留学期間における履修状況及び学習リソース利用状況の調査--銘伝大学の日本の交流校7校を例に
7. スピーチの訓練を「大二会話」に導入する試み--自国文化を意識させるテーマで
8. 數位檔案系統在人文研究的應用:以總督府職員錄系統觀察臺灣女力公職發展
9. 短期交換留学前·後における学習リソースの利用状況及び理由の変化--銘伝大学の交換留学生を対象に
10. 我國技職校院應用日語系學生日語學習動機與學習信念之縱斷性變化與成因
11. 日本語会話授業のコース.デザイン--文藻外語大学日本語文系の会話授業を例として
12. 初級日本語学習者の長期的学習ストラテジーの使用について--非専攻の学習者を例として
13. 初級日語會話一問一答式評價方法之預備調查
14. 実例に基づく会話教材の作成及び指導の実践--日本人に街頭インタビューするプログラムを通して
15. 台湾人中上級学習者における「が」と「けど」の文末省略の考察--会話教科書.アンケート.フォローアップインタビューの調査結果から
 
QR Code
QRCODE