:::

詳目顯示

回上一頁
題名:専門能力に関する中等教育日本語教員免許の有無別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
書刊名:台灣應用日語研究
作者:謝嫣文 引用關係佐野誠 引用關係
作者(外文):Hsieh, Yen WenSano, Makoto
出版日期:2016
卷期:17
頁次:頁79-103
主題關鍵詞:日語教師專業知能日語教師證自我評鑑日本語教師専門能力日本語教員免許自己評価Japanese teacherProfessional competencyJapanese teachers' certificateSelf-esteem
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:24
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.高木裕子、佐藤綾(2006)。日本語教師に求められる実践能力を規定する要因--「全体」「日本国内」「海外」間での比較。実践女子大学人間社会学部紀要,2,41-60。  延伸查詢new window
2.林伸一、衛蕾(2010)。中国人学習者が求める日本語教師像--マインド・マップ調査に基づく考察。山口大学文学会志,60,25-59。  延伸查詢new window
3.顏幸月(20070700)。台湾の大学生が考える「優れた」日本語教師の行動特性に関する調查。東吳日語教育學報,30,1-25。new window  延伸查詢new window
4.跡部千絵美(20120600)。台湾人学生が求める理想の日本語教師像--TAEを用いたインタビュー分析。台灣日語教育學報,18,86-113。new window  延伸查詢new window
5.林長河(20130600)。台湾中等教育における日本語教師の教授能力--高校教師のインタビューを通して。台灣日語教育學報,20,180-207。new window  延伸查詢new window
6.Cormier, Dave(2008)。Rhizomatic Education: Community as Curriculum。Innovate: Journal of Online Education,4(5)。  new window
7.Thompson, A.、Mishra, P.(2007)。Breaking news: TPCK becomes TPACK!。Journal of Computing in Teacher Education,24(2),38-64。  new window
8.Shulman, Lee S.(1987)。Knowledge and Teaching: Foundations of the New Reform。Harvard Educational Review,57(1),1-23。  new window
9.王敏東(20121200)。台湾の非日本語学科の大学生が望む日本語教師の姿--日本の調査との比較を兼ねて。台灣日語教育學報,19,196-223。new window  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金(2014)。海外の日本語教育の現状。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
2.教育部(2013)。中華民國教育年報。台北:教育部。  延伸查詢new window
3.教育部(2012)。中華民國師資培育白皮書:發揚師道、百年樹人。教育部師資培育與藝術教育司。  延伸查詢new window
4.吳明隆、涂金堂(2006)。SPSS與統計應用分析。五南圖書出版股份有限公司。  延伸查詢new window
5.教育部(2014)。教育部人才培育白皮書。臺北:教育部。  延伸查詢new window
圖書論文
1.佐藤礼子、松崎寛、縫部義憲(2004)。新日本語教員養成カリキュラムへの各大学の対応度に関する調査(1)--評価結果の分析を中心にー。国際化情報社会における日本語教師養成システムの開発研究。広島大学大学院教育学研究科。  延伸查詢new window
2.廖遠光、張澄清(2013)。培養職前教師科技學科教學知識(TPACK)之評析。雲端時代的師資培育。台北:中華民國師範教育學會。new window  延伸查詢new window
3.Neiss, M.(2008)。Guiding pre-service teachers in developing TPCK。Handbook of technological pedagogical content knowledge (TPACK) for educators。New York:Routledge。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 臺灣日語教師、學生及社會上一般人對「前往日本工作」的價值認知
2. 日本語会話クラスのアクティブラーニングの実践--学習動機付けへの影響についての考察
3. AI時代における台湾の日本語教師の役割
4. コースデザインと授業実践を通した言語教育の学び
5. 日本語教師の専門能力に関する学校類型別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
6. 台湾の高校生と大学生が求める日本語教師像
7. 日本語教師の専門能力に関する職位別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
8. 外国語学科における日本語教育--専任日本語教師の視点から
9. 台湾の日本語教師と学習者の外来語学習に対するビリーフ
10. 外国語学科の学生の第二外国語履修動機と満足度に関する調査研究
11. 台湾.中国大陸.香港の日本語学科の学生にとってのよい日本語の試験--SPSSによる統計分析
12. 台湾人学習者に求められる理想の日本語教師像についての一考察--ある職業高校の日本語学習者を対象に
13. 台湾における日本語教師の教師効力感と教授行為--大学の日本語教師を中心として
14. 日本語力が違う学習者の共学についての一考察--科技大学日本語学科における日本語学習歴が浅い学習者の視点から
15. 台湾の日本語学科の学生が考えるよい日本語の授業‧試験および学習者の姿--非日本語学科の学生との比較を通して
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE