:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「柔軟」「やわらかい」「やわらか」「やわ」の考察--コロケーションを中心に
書刊名:台灣日本語文學報
作者:賴錦雀 引用關係
作者(外文):Lai, Jiin-chiueh
出版日期:2018
卷期:43
頁次:頁161-186
主題關鍵詞:類義語柔軟やわらかい語意展開日語教育意味展開日本語教育SynonymZyunanYawarakaiSemantic developmentJapanese language education
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.村木新次郎(2007)。コロケーシヨンとは何か。日本語学,26(12),4-17。  延伸查詢new window
2.林玉惠(2002)。調査報告:字形の誤用からみた日中同形語の干渉及びその対策--台湾人日本語学習者を中心に。日本語教育,112,45-54。  延伸查詢new window
3.陳志文(2015)。副詞の「比較的」と「比較的に」についての考察--『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における使用実態。国語学研究,54,152-167。  延伸查詢new window
4.大井紀子(19970100)。日本語の「親切」と中国語の〈親切〉の意味について--國広哲弥の「意義素」説による意味分析の試み。台灣日本語文學報,10,93-112。new window  延伸查詢new window
5.王敏東(20150600)。類義表現「紙(かみ)」、「紙(し)」と「ぺーパー」について。台灣日本語文學報,37,225-249。new window  延伸查詢new window
6.游能睿(20130600)。日本語初級語彙における日中同形語の意味および品詞による分類--二字日中同形語を中心に。台灣日語教育學報,20,122-151。new window  延伸查詢new window
7.賴錦雀(20050600)。日本語感覚.次元形容詞の意味拡張--共感覚的用法を中心に。應用外語學報,3,95-112。new window  延伸查詢new window
8.賴錦雀(20170600)。「形容詞語基+らしい」の意味分析--派生元形容詞「Xい」との比較をかねて。台灣日語教育學報,28,247-276。new window  延伸查詢new window
9.賴錦雀(20170600)。和語重複形容詞の意味分析--派生元形容詞との比較を中心に。台灣日本語文學報,41,93-118。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.影山太郎(2005)。擬態語動詞の語彙概念構造。第2回中日理論言語学研究会。  延伸查詢new window
圖書
1.新潮社(1995)。新潮文庫の100冊。東京:新潮社。  延伸查詢new window
2.籾山洋介(2002)。認知意味論のしくみ。研究社。  延伸查詢new window
3.吉田金彦(2000)。語源辞典形容詞編。東京:東京堂。  延伸查詢new window
4.森田良行(1977)。基礎日本語。東京:角川書店。  延伸查詢new window
5.影山太郎(1996)。動詞意味論--言語と認知の接点。東京:くろしお。  延伸查詢new window
6.文化庁(1983)。漢字音読語の日中対応。大蔵省印刷局。  延伸查詢new window
7.今井新悟(2011)。日本語多義語学習辞典形容詞.副詞編。アルク。  延伸查詢new window
8.松本曜(2003)。認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
9.西垣幸夫(1994)。日本語の語源--単語家族の考察。埼玉:現代文藝社。  延伸查詢new window
10.国広哲弥(1982)。ことばの意味。平凡社。  延伸查詢new window
其他
1.国立国語研究所。現代日本語書き言葉均衡コーパス,https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj/。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE