:::

詳目顯示

回上一頁
題名:高等教育としての台湾日本語教育の探究--専門性、公共性、未来性への模索
書刊名:台灣日語教育學報
作者:落合由治
作者(外文):Ochiai, Yuji
出版日期:2020
卷期:35
頁次:頁112-139
主題關鍵詞:高等教育日語教育博雅教育媒體素養溝通Higher educationJapanese language educationLiberal artsMedia literacyCommunication日本語教育リベラルアーツメディア.リテラシーコミュニケーション
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:4
期刊論文
1.国立社会保障・人口問題研究所(2008)。特集Ⅰ:第12回厚生政策セミナー 超少子化と家族・社会の変容--ヨーロッパの経験と日本の政策課題。人口問題研究,64(2)。  延伸查詢new window
2.佐藤学(2001)。グローバリゼーションの中の東アジア型教育:日本の危機と改革を中心に。日本教育学会大会研究発表要項,60,258-260。  延伸查詢new window
3.砂川誠司(2020)。国語科におけるメディア・リテラシー教育の動向と課題--2010年代の実践・研究の整理から。国語国文学報,78,49-60。  延伸查詢new window
4.高橋重郷(2008)。超少子化と家族・社会の変容--セミナーの概要とパネルディスカッション。人口問題研究,64(2)。  延伸查詢new window
5.田中紀代子、池沢政子(1999)。異文化間摩擦の原因とその対応:潜在文化における社会的文化的価値観の衝突を中心に。人間関係学研究,6(1),35-43。  延伸查詢new window
6.辻野裕紀(2017)。試論 言語教育にとって文化とは何か。言語科学,52,61-73。  延伸查詢new window
7.坪井睦子(2016)。翻訳と引用の面からメタ・コミュニケーションとしてのメディア翻訳--国際ニュースにおける引用と翻訳行為の不可視性。社会言語科学,19(1),118-134。  延伸查詢new window
8.(20150223)。調查看天下/台灣12年後 只剩下15萬大學生?。天下雜誌,2015(2月號)。  延伸查詢new window
9.ベネッセ総合教育研究所(2009)。教養教育のリメーク。Between,2009(春)。  延伸查詢new window
10.山口真子(2019)。知識の獲得と観察の理論負荷性。Journal of Science and Philosophy,2(1),37-72。  延伸查詢new window
11.和田正人(2020)。メディア・リテラシー教育:日本及び海外における定義。東京学芸大学紀要. 総合教育科学系,71,581-611。  延伸查詢new window
圖書
1.天野郁夫(2009)。大学の誕生。東京:中央公論。  延伸查詢new window
2.木下是雄(1981)。理科系の作文技術。中央公論社。  延伸查詢new window
3.野村直之(2016)。人工知能が変える仕事の未来。日本経済新聞出版社。  延伸查詢new window
4.フェルディナン・ド・ソシュール、景浦峡、田中久美子(2007)。ソシュール一般言語学講義--コンスタンタンのノート。東京大学出版会。  延伸查詢new window
5.鈴木みどり(2004)。新版Study Guide メディア・リテラシー【入門編】。リベルタ。  延伸查詢new window
6.西條剛央(2005)。構造構成主義とは何か:次世代人間科学の原理。北大路書房。  延伸查詢new window
7.カナダ・オンタリオ州教育省、FCT(1992)。メディア・リテラシー−マスメディアを読み解く。リベルタ。  延伸查詢new window
8.池田晴彦(1998)。構造主義科学論の冒険。講談社。  延伸查詢new window
9.天野郁夫(2013)。高等教育の時代。中央公論。  延伸查詢new window
10.天野郁夫(2005)。学歴の社会史 教育と日本の近代。平凡社。  延伸查詢new window
11.落合由治(2009)。新聞報道記事のテクスト論--その文章構成と表現技法の質的研究。致良出版社。  延伸查詢new window
其他
1.(20190213)。メディアの信頼度ネットは下げ止まらず、新聞は回復,https://www.sankei.com/article/20190213-W24SCYAE3RKZ7JYFN3V2OIHN7A/。  延伸查詢new window
2.(20180305)。OECD教育2030を公表「生き延びる力」とは,https://www.kknews.co.jp/post_ict/20180305_1b。  延伸查詢new window
3.後藤健夫(2020)。これから数年間で、学校も入試もこんなに変わる!21世紀を生きる子どもの育て方,https://diamond.jp/articles/-/144005。  延伸查詢new window
4.小林祐児(2020)。コロナ禍で変わる日本の雇用と働き方、3つのレベルで読み解く,https://diamond.jp/articles/-/236156。  延伸查詢new window
5.中央調査社(2018)。第11回「メディアに関する全国世論調査」(2018年)結果の概要,https://www.chosakai.gr.jp/oshirase/%E7%AC%AC11%E5%9B%9E%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%80%8D%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E6%A6%82/。  new window
6.内閣府(2019)。令和元年版高齢社会白書,https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/zenbun/01pdf_index.html。  延伸查詢new window
7.長岡享(2014)。日本人女性が変わらない限り、日本の少子化は決して止まらない,https://agora-web.jp/archives/1603115.html。  延伸查詢new window
8.(2020)。テキストマイニング,https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1602。  延伸查詢new window
9.(20190926)。大坂なおみ選手には「漂白剤」が必要と……漫才コンビが差別発言で謝罪,https://www.bbc.com/japanese/49835006。  延伸查詢new window
圖書論文
1.住政二郎(2010)。質的研究の科学性に関する一考察。より良い外国語教育研究のための方法:外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2010年度報告論集。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE