:::

詳目顯示

回上一頁
題名:提示仕方と文法・文型運用との関連についての考察--非日本語専攻初級学習者の作文を中心に
書刊名:台灣應用日語研究
作者:張又華
作者(外文):Chang, Yu-hua
出版日期:2021
卷期:27
頁次:頁53-78
主題關鍵詞:日語教學文法作文句型
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:6
期刊論文
1.Li, S.、Ellis, R.、Zhu, Y.(2016)。Task-Based Versus Task-Supported Language Instruction: An Experimental Study。Annual Review of Applied Linguistics,36,205-229。  new window
2.山田慶太(2012)。中学校段階におけるTSLT (Task Supported Language Teaching) シラバスを基にした英語指導の研究。STEP BULLETIN,24,122-137。  延伸查詢new window
3.鄭聖美、沖田弓子、木戸光子、田中孝始、ブッシュネルケード(2014)。作文活動を中心とした四技能の統合:初級後期クラスにおける試み。筑波大学留学生センター日本語教育論集,29,155-172。  延伸查詢new window
4.本郷智子(2005)。初級作文クラスにおけるモデル文使用の有効性。東京大学留学生センター教育研究論集,14,57-69。  延伸查詢new window
5.中川正弘(1992)。「作文」を「読む」/「書く」技能の位置づけと展開。広島留学生日本語教育,4,1-16。  延伸查詢new window
6.武井佑介(2018)。Focus on Formを意識したタスク中心教授法を用いての外国語授業における文法認知と文法理解の問題点。麗澤大学紀要,101,40-55。  延伸查詢new window
7.鈴木智美(2019)。日本語教育における「文型」再考。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,45,123-131。  延伸查詢new window
8.品田潤子(2008)。教科書ができることとできないこと:「文型積み上げ式初級教科書で教える」とは。日本語教育論集,24,19-32。  延伸查詢new window
9.上原岳(2019)。日本人英語学習者に対する明示的指導とFocus on Formによる関係代名詞の指導とその効果の検証。北海道英語教育学会紀要,18,19-33。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE