:::

詳目顯示

回上一頁
題名:村上春樹文学における女性の主体性--「妻」の表象をめぐって
書刊名:台灣日語教育學報
作者:王嘉臨
作者(外文):Wang, Chia-lin
出版日期:2021
卷期:36
頁次:頁272-290
主題關鍵詞:村上春樹女性形象女性主體女性敘事1980年代Haruki MurakamiFemale imageFemale subjectFemale narratives1980女性表象女性の主体性女の語り
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.浅利文子(2019)。村上春樹『ノルウェイの森』につながる『回転木馬のデッド.ヒート』。異文化,20,111-133。  延伸查詢new window
2.池松玲子(2013)。雑誌『クロワッサン』が描いた〈女性の自立〉と読者の意識。国際ジェンダー学会誌,11,94-116。  延伸查詢new window
3.ギッテ.M.ハンセン(2016)。村上春樹における女の語り。シンフォ二カ,2,5-25。  延伸查詢new window
4.馬場景子(2010)。喫煙女性とその表象--広告の通時的分析を軸として。文化環境研究,4,62-70。  延伸查詢new window
圖書
1.山崎真紀子(2013)。村上春樹と女性、北海道…。東京:彩流社。  延伸查詢new window
2.上野千鶴子(1992)。男流文学論。筑摩書房。  延伸查詢new window
3.水田宗子(2003)。二十世紀の女性表現--ジェンダー文化の外部へ。学藝書林。  延伸查詢new window
4.渡辺みえこ(2009)。語り得ぬもの:村上春樹の女性表象。御茶の水房。  延伸查詢new window
5.飯田祐子(1998)。彼らの物語--日本近代文学とジェンダ。名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
圖書論文
1.宇佐美毅(2008)。巻き込まれる男たち--村上春樹作品における<成長すること>の意味。村上春樹と二十一世紀。おうふう。  延伸查詢new window
2.駒ヶ嶺泰暁(2008)。『レーダーホーゼン』論--「レーダーホーゼン」が「半ズボン」になったことが、「僕」によって語られる物語。村上春樹とと一九八〇年代。おうふう。  延伸查詢new window
3.斎藤美奈子(2008)。フェミニズムが獲得したもの╱獲得しそこなったもの。戦後日本スタディーズ③80.90年代。  延伸查詢new window
4.山根由美恵(2015)。妻の<自立>:「母」との相克--「レーターホーゼン」、「眠り」、「ねじまき鳥クロニクル」における「メディウム」を起点として。村上春樹におけるメディウム二十一世紀編。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE