:::

詳目顯示

回上一頁
題名:『うつほ物語』における俊蔭の娘の人物造型--「天人」格、「国母」格の理想的な女性像
書刊名:臺大日本語文研究
作者:賴振南
作者(外文):Lai, Chen-nan
出版日期:2021
卷期:42
頁次:頁1-22
主題關鍵詞:俊蔭女兒輝夜姬人物造型國母天人Daughter of Kiyowara no ToshikageKaguya HimeCharacterizationMother of the empireDeva俊蔭の娘かぐや姫国母
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:0
期刊論文
1.須見明代(1973)。『宇津保物語』における俊蔭女。東京女子大学日本文学,39。  延伸查詢new window
2.室城秀之(1982)。宇津保物語の〈あて宮〉国母への変貌。国文学解釈と教材の研究,27(13)。  延伸查詢new window
3.斉藤正志(1993)。うつほ物語の奇人求婚譚--挿話構成の基本方法。中古文学,52。  延伸查詢new window
4.猪川優子(1999)。『うつほ物語』における俊蔭女の美--「横の繋がり」との関わりを中心に。古代中世国文学,13。  延伸查詢new window
5.山口一樹(2019)。『うつほ物語』俊蔭女の尚侍就任と王昭君説話.長恨歌.竹取物語。東京大学国文学論集,14。  延伸查詢new window
6.賴振南(20200600)。『うつほ物語』における理想的な男性像--八面玲瓏な仲忠の人物造型。臺大日本語文研究,39,1-26。new window  延伸查詢new window
圖書
1.中野幸一(1999)。うつほ物語。小学館。  延伸查詢new window
2.高橋亨(1987)。物語文芸の表現史。名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
3.片桐洋一、高橋正治、福井貞助、清水好子(1994)。竹取物語、伊勢物語、大和物語、平中物語。小学館。  延伸查詢new window
4.室城秀之(1995)。うつほ物語全。おうふう。  延伸查詢new window
圖書論文
1.津島佑子(1992)。『うつほ物語』あとがき。堤中納言物語.うつほ物語。講談社。  延伸查詢new window
2.室伏信助(1992)。『うつほ物語』解説。堤中納言物語.うつほ物語。講談社。  延伸查詢new window
3.鈴木幹生(2013)。清原俊蔭の娘。うつほ物語大事典。勉誠出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE