:::

詳目顯示

回上一頁
題名:角田光代文学における母娘関係--『空中庭園』『八日目の蝉』を手がかりに
書刊名:台灣應用日語研究
作者:陳美瑤
作者(外文):Chen, Mei-yao
出版日期:2022
卷期:29
頁次:頁31-56
主題關鍵詞:角田光代母女關係主體性母性話語家庭Kakuta MitsuyoMother-daughter relationsSubjectivityMotherhoodFamily母娘関係アイデンティティ母性言説家族
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:6
期刊論文
1.池田理知子(2007)。家族をめぐる『親密性』の意味--小說『空中庭園』を通して考える。ヒューマン.コミュニケーション研究,35(10),57-75。  延伸查詢new window
2.グアリーニ.レティツィア(2016)。日本現代文学は新たな父性を告げる--角田光代文学を軸に。人間文化創成科学論叢,18,(4)1-(4)9。  延伸查詢new window
3.グアリーニ.レティツィア(2019)。男性支配的社会における女性間の友情物語--角田光代『対岸の彼女』に見る女同士の絆。ジェンダー研究,22,111-129。  延伸查詢new window
4.斎藤久美子(1993)。ジェンダー アイデンティティの初期形成と「再接近期危機」性差。精神分析研究,37(1),41-51。  延伸查詢new window
5.斎籐環(2011)。母と女とがらんどう。ユリイカ特集角田光代,43(5),97-103。  延伸查詢new window
6.長谷川啓(2012)。フェミニズム.ジュンダー批評で読む<家族>表象--日本近現代文学.メディアにみる近代家族の変遷と現代家族。城西短期大学紀要,29(1),1-9。  延伸查詢new window
7.山田昌弘(2013)。日本家族のこれから--社会の構造転換が日本家族に与えたインパクト。社会学評論,64(4),649-662。  延伸查詢new window
8.楊沛(2017)。我々はどのようにしたら『言說』に支配されないのか?。立教大学ランゲージセンター紀要,38,99-118。  延伸查詢new window
圖書
1.齋藤純一(2000)。公共性。岩波書店。  延伸查詢new window
2.山田昌弘(1994)。近代家族のゆくえ--家族と愛情のパラドックス。新曜社。  延伸查詢new window
3.斎藤環(2009)。関係する女所有する男。講談社。  延伸查詢new window
4.東園子(2015)。やおい、愛の読み替え--女性とポピュラーカルチャーの社会学。新曜社。  延伸查詢new window
5.アドリエンヌ.リツチ、高橋茅香子(1990)。女から生まれる。晶文社。  延伸查詢new window
6.小倉千加子(2001)。セクシュアリティの心理学。有斐閣選書。  延伸查詢new window
7.落合恵美子(2010)。21世紀家族へ一家族の戦後体制の見かた.超えかた。有斐閣選書。  延伸查詢new window
8.角田光代(2011)。八日目の蝉。中央公論新社。  延伸查詢new window
9.角田光代(2020)。空中庭園。文春文庫。  延伸查詢new window
10.ケイト.ミレット、藤枝澪子(1985)。性の政治学。ドメス出版。  延伸查詢new window
11.斎籐環(2012)。生き延びるためのラカン。筑摩書房。  延伸查詢new window
12.ジョン.ボウルビィ、黒田実郎ら(1991)。I愛着行動(母子関係の理論)。岩崎学術出版社。  延伸查詢new window
13.竹村和子(2002)。愛について--アイデンティティと欲望の政治学。岩波書店。  延伸查詢new window
14.ベネディクト.アンダーソン、白石隆、白石さや(2007)。定本想像の共同体--ナショナリズムの起源と流行。書籍工房早山。  延伸查詢new window
15.マリアンヌ.ハーシュ、寺沢みづほ(1992)。母と娘の物語。紀伊國屋書店。  延伸查詢new window
16.ミシュル.フーコー、中村雄二郎(1981)。言語表現の秩序。河出書房新社。  延伸查詢new window
17.宫迫千鶴(1987)。ハイプリッドな子供たち--脫近代の家族論。河出書房新社。  延伸查詢new window
18.牟田和恵(2004)。戦略としての家族:近代日本の国民国家形成と女性。新曜社。  延伸查詢new window
19.リュス.イリガライ、棚沢直子(1987)。一つではない女の性。勁草書房。  延伸查詢new window
其他
1.角田光代(2011)。インタビュー:角田光代、「八日目の蝉」で描く母性の問題,https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-19480720110210。  延伸查詢new window
圖書論文
1.岩淵宏子(2017)。母性幻想の終焉--角田光代『八日目の蝉』にみる母と娘。現代女性文学を読む--山姥たちの語り。アーツアンドクラフツ。  延伸查詢new window
2.大庭みな子(1996)。母性を問う--く母と娘>という主題。母と娘のフェミニズム--近代家族を超えて。田畑書店。  延伸查詢new window
3.角田光代(2008)。違いに揺るがぬ強靭さ。何も持たず存在するということ。幻戯書房。  延伸查詢new window
4.角田光代、斎藤環(2014)。母は一個のわからないもの。母と娘はなぜこじれるのか。NHK出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE